検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後とは何か  

著者名 三島 由紀夫/著
著者名ヨミ ミシマ,ユキオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210778759914.6/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001031840
書誌種別 図書
書名 戦後とは何か  
書名ヨミ センゴ トワ ナニカ
著者名 三島 由紀夫/著
著者名ヨミ ミシマ,ユキオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.1
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-005871-4
ISBN 978-4-12-005871-4
分類記号 914.6
内容紹介 三島由紀夫の戦後観に関するエッセイ、昭和20年代の社会評論および自身と自作をめぐるエッセイ、短篇小説「鍵のかかる部屋」を収録する。兇暴で抒情的な「悪時代」を映す20代作品集。
著者紹介 東京生まれ。東京大学法学部卒業。「潮騒」で新潮社文学賞、「金閣寺」で読売文学賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 兇暴で抒情的な「悪時代」を映す二十代作品集。昭和二十年八月、そのとき二十歳だった―。三島由紀夫生誕100年。
(他の紹介)目次 八月十五日に寄す(昭和25年 天の接近
昭和30年 終末感からの出発
昭和30年 八月十五日前後 ほか)
「悪時代」としての戦後(重症者の兇器
精神の不純
美しき時代 ほか)
二十代の自画像(招かれざる客
反抗と冒険
堂々めぐりの放浪 ほか)
鍵のかかる部屋
(他の紹介)著者紹介 三島 由紀夫
 1925年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。在学中に『花ざかりの森』を刊行。47年大蔵省に入り翌年退官。49年刊行の『仮面の告白』で名声を確立。主な著書に『金閣寺』(読売文学賞)、『潮騒』(新潮社文学賞)、『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)など。70年『豊饒の海』を脱稿後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。