蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パレスチナ戦火の中の子どもたち 岩波ブックレット No.928
|
著者名 |
古居 みずえ/著
|
著者名ヨミ |
フルイ,ミズエ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207700022 | 302.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000146515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パレスチナ戦火の中の子どもたち 岩波ブックレット No.928 |
書名ヨミ |
パレスチナ センカ ノ ナカ ノ コドモタチ(イワナミ ブックレット) |
著者名 |
古居 みずえ/著
|
著者名ヨミ |
フルイ,ミズエ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-270928-4 |
ISBN |
978-4-00-270928-4 |
分類記号 |
302.2799
|
内容紹介 |
2014年夏のガザで何が起こっていたのか。6年間で、みたびイスラエルの侵攻による戦火を経験した子どもたちは、日々をどう生きているのか。パレスチナに20年以上通うジャーナリストが現地の声を伝える。写真を多数掲載。 |
著者紹介 |
1948年島根県生まれ。フォトジャーナリスト。アジアプレス・インターナショナル所属。JVJA(ビジュアル・ジャーナリスト協会)会員。著書に「インティファーダの女たち」など。 |
件名1 |
パレスチナ
|
件名2 |
児童
|
(他の紹介)目次 |
第1部 総力特集 医療経営士が考える地域消滅時代を生き抜く病医院経営戦略と未来展望(実践報告&パネルディスカッション 医療経営士が考える病院経営の今とこれから 座談会 信用や信頼を投資してもらう―医療経営士はどのようにESG経営に向き合うべきか 実践事例&インタビュー 地域消滅時代の医療経営士の働き方を考える) 第2部 医療界最新経営情報―2024年度トピックス(医療機関経営の動向 トリプル改定に見る医療政策と医療DXの動向 医薬品業界の動向 医療費適正化への流れのなかで問われる薬の適正な姿とは 医療機器業界の動向 最近の医工連携の動向について 歯科業界の動向 連携重視の診療報酬改定 人材不足から「ワンオペ志向」へ) 第3部 病院経営関連データ集(北海道ブロック 東北ブロック 関東ブロック 中部ブロック 近畿ブロック 中国ブロック 四国ブロック 九州ブロック) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ