検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オールカラー学習漢字新辞典  

著者名 加納 喜光/監修
著者名ヨミ カノウ,ヨシミツ
出版者 小学館
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007799802813/オ/児童書児童室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加納 喜光
313.61 313.61
天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000476985
書誌種別 図書
書名 オールカラー学習漢字新辞典  
書名ヨミ オール カラー ガクシュウ カンジ シンジテン
著者名 加納 喜光/監修
著者名ヨミ カノウ,ヨシミツ
出版者 小学館
出版年月 2018.10
ページ数 511p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-501855-3
ISBN 978-4-09-501855-3
分類記号 813.2
内容紹介 新学習漢字1026字を、学年別・部首順に配列し、イラスト付きで掲載。漢字の意味を例文で示し、主な意味に対応する英語や、なりたち、筆順も掲載する。新学習指導要領に対応。
件名1 漢和辞典

(他の紹介)内容紹介 明治・大正・昭和・平成・令和―。私たちにとって天皇とは、皇室とは何なのか?神格化のはじまり、「大正流」の可能性、昭和の戦争と熱狂、行幸啓の変遷、宮中祭祀の内実、「平成流」の功罪、「象徴」の意味、令和の空気、皇室のこれから…。しばしば作中で天皇制や戦争を扱ってきた小説家と、天皇研究の第一人者が、対話を通じて、この国のかたちと行く末を問う。
(他の紹介)目次 1 天皇制の見方・考え方(天皇制の何が難しいか
フィクショナルな出発点
徳川時代と変わらない ほか)
2 昭和の戦争と天皇制(江戸時代との断絶と連続
「国家神道」への道
天皇が東京に移るということ ほか)
3 昭和から平成へ、平成から令和へ(代替わり体験
天皇崇拝の構造
昭和の聖性、平成の聖性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥泉 光
 1956年、山形県生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。作家。『ノヴァーリスの引用』(野間文芸新人賞)、『石の来歴』(芥川賞)、『神器』(野間文芸賞)、『東京自叙伝』(谷崎潤一郎賞)、『雪の階』(毎日出版文化賞、柴田錬三郎賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 武史
 1962年、東京都生まれ。明治学院大学名誉教授、放送大学客員教授。日本政治思想史専攻。『「民都」大阪対「帝都」東京』(サントリー学芸賞)、『大正天皇』(毎日出版文化賞)、『滝山コミューン一九七四』(講談社ノンフィクション賞)、『昭和天皇』(司馬遼太郎賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。