検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国史にみる女性群像  悲運と権勢のなかに生きた女性の虚実   新・人と歴史拡大版 17

著者名 田村 実造/著
著者名ヨミ タムラ,ジツゾウ
出版者 清水書院
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007503766222/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000356259
書誌種別 図書
書名 中国史にみる女性群像  悲運と権勢のなかに生きた女性の虚実   新・人と歴史拡大版 17
書名ヨミ チュウゴクシ ニ ミル ジョセイ グンゾウ(シン ヒト ト レキシ カクダイバン)
副書名 悲運と権勢のなかに生きた女性の虚実
副書名ヨミ ヒウン ト ケンセイ ノ ナカ ニ イキタ ジョセイ ノ キョジツ
著者名 田村 実造/著
著者名ヨミ タムラ,ジツゾウ
出版者 清水書院
出版年月 2017.7
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-44117-3
ISBN 978-4-389-44117-3
分類記号 222
内容紹介 秦末における項羽と劉邦の抗争の陰に散った虞美人、輝かしい足跡を歴史に刻んだ文明太后…。秦末、楚・漢抗争から清朝滅亡までのおりおりに歴史を彩った女性群像を選び、その歴史の虚実、光と陰を描き出す。
著者紹介 1904〜99年。香川県生まれ。京都帝国大学文学部史学科東洋史学専攻卒。京都大学教授、京都女子大学学長を歴任。京都大学名誉教授。文学博士。
件名1 中国-歴史
件名2 女性-伝記
書誌来歴・版表示 1990年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 二十世紀哲学の最高峰をわかりやすくかみ砕いて解説。西洋哲学最大の謎を解明!!現象学が切り開いた未曽有の哲学の地平へ。
(他の紹介)目次 序論 認識問題の現象学的解明―ヨーロッパ現象学解釈の刷新
解読と解説(純粋現象学への全般的序論)
第一篇 本質と本質認識(事実と本質(1節〜17節)
自然主義的誤解(18節〜26節))
第二篇 現象学的基礎考察(自然的態度のなす定立と、その定立の遮断(27節〜32節)
意識と自然的現実(33節〜46節))
(他の紹介)著者紹介 竹田 青嗣
 1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。明治学院大学国際学部教授を経て、早稲田大学名誉教授。大学院大学至善館名誉教授。哲学者、文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 訓
 1954年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。東北大学講師・助教授を経て、早稲田大学商学学術院教授。ほかに、国際交流基金海外専門調査員、NHKラジオドイツ語講座講師、(公財)ドイツ語学文学新興会常務理事などを歴任。専門はドイツ文芸論・文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。