蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006465462 | 371/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000137304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いじめの直し方 |
書名ヨミ |
イジメ ノ ナオシカタ |
著者名 |
内藤 朝雄/著
荻上 チキ/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,アサオ オギウエ,チキ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-250708-2 |
ISBN |
978-4-02-250708-2 |
分類記号 |
371.42
|
内容紹介 |
いじめが起こる“仕組み”を知って、それに対処する知恵を身につければ、元気も勇気もいらないし、きみが変わる必要もない。いじめ研究の第一人者が贈る画期的な書。書き込み式「記録シート」付き。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。東京大学大学院を経て、明治大学文学部准教授。社会学者。 |
件名1 |
いじめ
|
(他の紹介)内容紹介 |
焦る、慌てる、余裕がなくなる…。科学的に緊張をほぐす方法。どうすれば焦らずに本領を発揮できるのか?感情に振り回されないための37のコツ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 緊張する、焦る、不安になる…心の「仕組み」を知る(平常心を保てないのは、自分の考え方に原因がある 心の仕組み(1)目先のことしか見ていない人は、不安になりやすい ほか) 第2章 「思い込み」や「決めつけ」を捨てて慌てない心をつくる(平常心を保てない原因は「準備不足」にある 準備不足(1)事前に「解決策」を用意していない ほか) 第3章 感情に振り回されない「自信」の育て方(新たな視点を手に入れて、自分の「固定観念」を打ち破る 自信の育て方(1)変えられるものを変える ほか) 第4章 うまくいく人がやっている「割り切る」習慣(優先順位を明確化して自分の行動スタイルを決める 「人間関係」の割り切り方 「発送」の割り切り方 「日常生活」の割り切り方) |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 秀樹 1960年大阪府生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、アメリカ・カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、現在は精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。立命館大学生命科学部特任教授。一橋大学非常勤講師。川崎幸病院精神科顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ