検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海野和男の蝶撮影テクニック  

著者名 海野 和男/写真と文
著者名ヨミ ウンノ,カズオ
出版者 草思社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007605082743.6/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335 335
335 335

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000397187
書誌種別 図書
書名 海野和男の蝶撮影テクニック  
書名ヨミ ウンノ カズオ ノ チョウサツエイ テクニック
著者名 海野 和男/写真と文
著者名ヨミ ウンノ,カズオ
出版者 草思社
出版年月 2017.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-7942-2315-9
ISBN 978-4-7942-2315-9
分類記号 743.6
内容紹介 ミラーレスで小型のカメラの急激な進化によって、蝶の写真は劇的に撮りやすくなった。昆虫写真の第一人者が、最新の技術で最高に美しい蝶を撮る秘訣を伝授する。新時代の昆虫写真の楽しみ方・撮影法がわかる一冊。
著者紹介 1947年東京生まれ。東京農工大学の日高敏隆研究室で昆虫行動学を学ぶ。自然写真家。海野和男写真事務所主宰。日本自然科学写真協会会長。「昆虫の擬態」で日本写真協会年度賞受賞。
件名1 写真-撮影(生物)
件名2 ちょう(蝶)

(他の紹介)内容紹介 受注者・発注者共に押さえるべき新常識!新しい「7つの義務」がよくわかる!取引適正化のポイントがよくわかる!義務違反した時の対処法がわかる!従来の下請法との違いがよくわかる!フリーランスになりたい人も必見!
(他の紹介)目次 1 フリーランス法とは
2 フリーランス法に関わる用語
3 フリーランス法における義務項目
4 禁止行為
5 妊娠・出産・育児・介護への配慮、ハラスメント対策
6 契約の解除・不更新
7 フリーランス法事例集
8 フリーランス・トラブルの解決手続
付録
(他の紹介)著者紹介 山入端 翔
 2018年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。学生時代からフリーランスとして活動し、日本マイクロソフト株式会社や株式会社ジャストシステムなど複数の企業にて営業企画から集客、分析まで広くマーケティングに携わる。株式会社電通デジタルに新卒1期生として入社し、大手クライアントを多数担当。2020年エントヴィッケルン・ツークンフト株式会社を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 松永久秀の再評価   6-28
天野 忠幸/著
2 松永久秀の出自と末裔   30-40
中西 裕樹/著
3 松永長頼(内藤宗勝)と丹波   41-65
高橋 成計/著
4 久秀の義兄・武家伝奏広橋国光と朝廷   66-79
神田 裕理/著
5 松永久秀と将軍足利義輝   80-90
田中 信司/著
6 松永久秀と興福寺官符衆徒沙汰衆中坊氏   91-118
田中 慶治/著
7 大和多聞山城研究の成果と課題   120-146
福島 克彦/著
8 松永久秀と楽市   147-165
長澤 伸樹/著
9 松永久秀と信貴山城   166-199
中川 貴皓/著
10 久秀の時代の堺   200-209
藤本 誉博/著
11 松永久秀と茶の湯   212-225
神津 朝夫/著
12 「法華宗の宗徒」松永久秀   永禄の規約を中心に   226-239
河内 将芳/著
13 関東足利氏と小田原北条氏   242-253
長塚 孝/著
14 陶晴賢の乱と大内氏   254-265
萩原 大輔/著
15 斎藤道三・一色義龍父子と美濃支配   266-275
木下 聡/著
16 安見宗房と管領家畠山氏   276-287
弓倉 弘年/著
17 宇喜多直家   288-301
森脇 崇文/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。