検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大流教養としての戦国・江戸講義  

著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヒロフミ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007921786210.4/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000522253
書誌種別 図書
書名 東大流教養としての戦国・江戸講義  
書名ヨミ トウダイリュウ キョウヨウ ト シテ ノ センゴク エド コウギ
著者名 山本 博文/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヒロフミ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年月 2019.4
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-84234-9
ISBN 978-4-569-84234-9
分類記号 210.47
内容紹介 戦国時代の始まりはいつ? 秀吉の朝鮮出兵の目的は? 参勤交代とはどんな制度? なぜ吉原は大きな歓楽街に発展したの? 戦国時代・江戸時代の注目すべき日本史の論点を、東大教授がQ&A形式で解説する。
著者紹介 1957年岡山県生まれ。東京大学史料編纂所教授。文学博士。「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。ほかの著書に「江戸城の宮廷政治」など。
件名1 日本-歴史-室町時代
件名2 日本-歴史-安土桃山時代
件名3 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 「私は、今宵、殺される。殺される為に走るのだ」―誰もが知る“友情”の物語「走れメロス」、自伝的小説として著名な「東京八景」ほか、昭和15(1940)‐16年発表の7篇。“言文一致体”の見事な達成である「駈込み訴え」、ユーモアに満ちた翻案小説「清貧譚」などを収める、“太宰入門”として最適の一冊。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。