検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲノムでたどる古代の日本列島  

著者名 斎藤 成也/監修・著
著者名ヨミ サイトウ,ナルヤ
出版者 東京書籍
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210537320469.9/ゲ/一般図書東豊9-6 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 成也 山田 康弘 太田 博樹 内藤 健 神澤 秀明 菅 裕
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000923554
書誌種別 図書
書名 ゲノムでたどる古代の日本列島  
書名ヨミ ゲノム デ タドル コダイ ノ ニホン レットウ
著者名 斎藤 成也/監修・著   山田 康弘/著   太田 博樹/著   内藤 健/著   神澤 秀明/著   菅 裕/著
著者名ヨミ サイトウ,ナルヤ ヤマダ,ヤスヒロ オオタ,ヒロキ ナイトウ ケン カンザワ,ヒデアキ スガ,ヒロシ
出版者 東京書籍
出版年月 2023.10
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-81661-3
ISBN 978-4-487-81661-3
分類記号 469.91
内容紹介 人類が初めて日本列島にやってきたのは約4万年前。日本列島のはじまりを築いた人々は、どんな生活をしていたのか。考古学・人類学・遺伝学の研究者らが最新のDNAテクノロジーを駆使し、先史時代を明らかにする。
著者紹介 福井県生まれ。国立遺伝学研究所名誉教授・特任教授。琉球大学医学部客員教授。著書に「ゲノム進化学」「日本人の源流」など。
件名1 日本人
件名2 人類遺伝学
件名3 遺跡・遺物-日本

(他の紹介)目次 山本征治×奥田透 対談「日本の食文化を守るために」
巻頭メッセージ1 山本征治「日本料理 龍吟」 日本料理は国技である
巻頭メッセージ2 齋藤孝司「鮨さいとう」 私の鮨は私にしか握れない
“創刊記念座談会”鮨、天ぷら、日本料理の未来を語ろう! 杉田孝明「日本橋蠣殻町 すぎた」 前平智一「てんぷら 前平」 奥田透「銀座 小十」
第一特集 未来を創る和食料理人(石田知裕「膳司 水光庵」 日本料理の精神性を受け継ぐ
杉田孝明「日本橋蠣殻町 すぎた」 鮨屋という人生を選ぶ
前平智一「てんぷら 前平」 天ぷらでしか出せない美味しさを求めて
吉川邦雄「一東菴」 蕎麦の畑と農家さんを守りたい
浅沼努武「天ぷら浅沼」 衣を食べる 天ぷらを追求する
平山周「浅草ひら山」蕎麦屋の伝統と日本料理の融合
海原大「江戸前 芝浜」江戸前料理で江戸の“枠”を伝えたい)
第二特集 日本の魅力再発見(フランス人シェフから見た日本の食文化の魅力 リオネル・ベカ「エスキス」
新しい愉しみ方で日本茶の世界を広げる 櫻井真也「櫻井焙茶研究所」
料理人の覚悟を支えるハレの日の和包丁 澤田裕介「子の日」
「新時代の日本酒」日本酒の50年と近未来 長谷川浩一「はせがわ酒店」×あおい有紀
陶芸家と料理人の真剣勝負 山口真人vs奥田透
和食のサイエンス 天ぷら編
年表「日本の料理と食物史」)
(他の紹介)著者紹介 奥田 透
 1969年静岡県静岡市生まれ。静岡、京都、徳島で約10年間、日本料理を学ぶ。29歳で地元・静岡に「春夏秋冬花見小路」を開店。2003年7月に東京・銀座に移り「銀座 小十」をオープン。2011年8月銀座五丁目並木通りに「銀座 奥田」をプロデュース。12年6月同ビルに「銀座 小十」を移転する。2013年9月フランス・パリにて「OKUDA」を開店。本物の日本料理を海外で提供するという挑戦を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。