検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いずみとみずうみ   まほうの絵本屋さん

著者名 小手鞠 るい/文
著者名ヨミ コデマリ,ルイ
出版者 出版ワークス
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009601089E//児童書児童室 在庫 
2 野畑009603135E//児童書児童室 在庫 
3 高川009602350E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001003751
書誌種別 図書
書名 いずみとみずうみ   まほうの絵本屋さん
書名ヨミ イズミ ト ミズウミ(マホウ ノ エホンヤサン)
著者名 小手鞠 るい/文   たかす かずみ/絵
著者名ヨミ コデマリ,ルイ タカス,カズミ
出版者 出版ワークス
出版年月 2024.9
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-910815-52-7
ISBN 978-4-910815-52-7
分類記号 E
内容紹介 大好きないずみくんとつながっている大切なノートをなくしてしまった、みずうみ。まほうの絵本屋さんで、みずうみといずみくんが表紙に描かれた絵本を渡され…。「まほうの絵本屋さん」シリーズ第4弾。
著者紹介 岡山県生まれ。詩とメルヘン賞など受賞。作品に「うちのおかあちゃん」など。

(他の紹介)内容紹介 国家とは何か。吉本が主著『共同幻想論』で投げかけた問いを読み解くヒントは、講演や短編にあった。国家の原点を家族に求めた「個体・家族・共同性としての人間」「幻想としての国家」、共同幻想を日本歴史の中に具体化した「わが歴史論」「異族の論理」など8編を収める。現代の読者のために、1968年の当時の思想状況や時代背景を克明に再現し、今日的な読みの可能性も示した、編者による解説「AI時代の吉本隆明」も収録。
(他の紹介)目次 1(個体・家族・共同性としての人間
自立的思想の形成について
幻想―その打破と主体性
幻想としての国家
国家論)
2(宗教としての天皇制
わが歴史論 柳田思想と日本人
異族の論理)
(他の紹介)著者紹介 吉本 隆明
 1924年生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。詩人、文芸評論家、思想家。52年に詩集『固有時との対話』を発行。その後、文芸評論活動を開始し、思想家として戦後日本の思想界に大きな影響を与えた。2012年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
先崎 彰容
 1975年、東京都生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業。東北大学大学院文学研究科日本思想史専攻博士課程単位取得修了。フランス社会科学高等研究院に留学。文学博士。現在、日本大学危機管理学部教授。専攻は近代日本思想史・日本倫理思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。