蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
支払決済のトラブル相談Q&A 基礎知識から具体的解決策まで トラブル相談シリーズ
|
著者名 |
浅野 永希/著
|
著者名ヨミ |
アサノ,エイキ |
出版者 |
民事法研究会
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210746228 | 338/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001019096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
支払決済のトラブル相談Q&A 基礎知識から具体的解決策まで トラブル相談シリーズ |
書名ヨミ |
シハライ ケッサイ ノ トラブル ソウダン キュー アンド エー(トラブル ソウダン シリーズ) |
副書名 |
基礎知識から具体的解決策まで |
副書名ヨミ |
キソ チシキ カラ グタイテキ カイケツサク マデ |
著者名 |
浅野 永希/著
大上 修一郎/著
岡田 崇/著
川添 圭/著
西塚 直之/著
松尾 善紀/著
|
著者名ヨミ |
アサノ,エイキ オオウエ,シュウイチロウ オカダ,タカシ カワゾエ,ケイ ニシズカ,ナオユキ マツオ,ヨシノリ |
出版者 |
民事法研究会
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
8,241p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86556-653-6 |
ISBN |
978-4-86556-653-6 |
分類記号 |
338
|
内容紹介 |
多様化・重層化している支払決済のしくみや各種支払決済トラブルについてQ&A形式で簡潔に解説。「特定商取引のトラブル相談Q&A」「消費者契約法のトラブル相談Q&A」の姉妹書。 |
著者紹介 |
浅野・宗川法律事務所弁護士。 |
件名1 |
支払
|
件名2 |
電子決済
|
件名3 |
消費者保護-法令
|
(他の紹介)内容紹介 |
ヴォイニッチ写本、それは発見から1世紀余りが経過した今なお解読を拒む、世界一有名な未解読文献である。未知の言語とも暗号とも、時には捏造、デタラメとも言われるこの謎めいた本は好事家たちの関心を集め、書誌学や情報学の専門家のみならず多くの在野研究者が解読に挑んできた。小説や漫画などのポップカルチャーにも多大な影響を及ぼしている。本書はヴォイニッチ写本の研究に取り組む著者達が400年にわたる解読の歴史とともに、データサイイエンスを用いた最新の研究を解説し、日本におけるヴォイニッチ写本紹介の先駆者である荒俣宏氏との鼎談を収録した、最高のヴォイニッチ写本入門である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 謎めいたヴォイニッチ写本 第2章 これまでのヴォイニッチ写本研究 第3章 データサイエンスと古い本 第4章 クラスタリングによる分析:解読の可能性そのものを判定する 第5章 ヴォイニッチ写本研究の意義と広がり 第6章 ヴォイニッチ写本の可能性とこれからの研究 特別鼎談 荒俣宏×安形麻理×安形輝 |
(他の紹介)著者紹介 |
安形 麻理 2005年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(図書館・情報学)。慶應義塾大学教授。専門は書誌学。ヨーロッパにおける初期の活版印刷技術に関心があり、グーテンベルク聖書を中心とするインキュナブラの特徴、初期の活字の分析、写本から印刷本への見た目の変化、読書の様式、資料の保存、書物のデジタル化と書誌学研究への応用などをテーマに研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安形 輝 1998年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。亜細亜大学経営学部教授、図書館長。未解読文献に加えて、大規模書誌データに基づく分析、図書館における資料選択や除籍、日本のマンガの国際的な受容、絵本やマンガの電子書籍化、情報環境が限界に近い地域での図書館のあり方などについて関心を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ