蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
特別支援教育の自立活動 子どもがウキウキ学ぶ教材&活動アイデア図鑑120 シリーズ教えているかどり先生! 3
|
著者名 |
いるかどり/著
|
著者名ヨミ |
イルカドリ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210770509 | 378/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001027822 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
特別支援教育の自立活動 子どもがウキウキ学ぶ教材&活動アイデア図鑑120 シリーズ教えているかどり先生! 3 |
書名ヨミ |
トクベツ シエン キョウイク ノ ジリツ カツドウ コドモ ガ ウキウキ マナブ キョウザイ アンド カツドウ アイデア ズカン ヒャクニジュウ(シリーズ オシエテ イルカドリ センセイ) |
著者名 |
いるかどり/著
|
著者名ヨミ |
イルカドリ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7887-2002-2 |
ISBN |
978-4-7887-2002-2 |
分類記号 |
378
|
内容紹介 |
特別支援学級の指導で教師が悩みがちな「自立活動」。自分のよさを理解する「自分の「強み」シート」、目で追う力をのばす「ハラハラキャッチ」など、子どもたちがイキイキと学ぶ活動アイデアを紹介。 |
件名1 |
特別支援教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもたちの困り感を改善・克服できる学習として自立活動は大きな役割があると考えます。自立活動は「無理やりやらされる学習」ではなく、「主体的・意欲的に取り組める学習」だと考えます。子どもたちが困っていること、苦手意識のあることを、いかに前向きに取り組むことができるように授業を工夫するかを一緒に考えていきましょう。はじめて特別支援学校や特別支援学級の担任になった先生の授業づくりのヒントとして、これまで経験のある先生の新たな視点として、少しでもお役に立てたら嬉しいです。 |
(他の紹介)目次 |
健康の保持 心理的な安定 人間関係の形成 環境の把握 身体の動き コミュニケーション |
(他の紹介)著者紹介 |
いるかどり 特別支援教育コーディネーター。空に架かる橋Iコミュニティ代表。幼稚園教諭 小学校教諭 学校心理士。全国で講演会や特別支援教育教材展示会を主催。Instagramフォロワー約4万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ