蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
特別支援教育の生活単元学習 子どもがワクワク学ぶ教材&活動アイデア図鑑120 シリーズ教えているかどり先生! 2
|
著者名 |
いるかどり/著
|
著者名ヨミ |
イルカドリ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210765566 | 378/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001027821 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
特別支援教育の生活単元学習 子どもがワクワク学ぶ教材&活動アイデア図鑑120 シリーズ教えているかどり先生! 2 |
書名ヨミ |
トクベツ シエン キョウイク ノ セイカツ タンゲン ガクシュウ コドモ ガ ワクワク マナブ キョウザイ アンド カツドウ アイデア ズカン ヒャクニジュウ(シリーズ オシエテ イルカドリ センセイ) |
著者名 |
いるかどり/著
|
著者名ヨミ |
イルカドリ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7887-2001-5 |
ISBN |
978-4-7887-2001-5 |
分類記号 |
378
|
内容紹介 |
特別支援学級の指導で教師が悩みがちな「生活単元学習」。運動会に参加する「UD応援フラッグ」、参観に向けて「ほめほめタイム」など、子どもたちがイキイキと学ぶ活動アイデアを紹介。 |
件名1 |
特別支援教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書のテーマは、各教科等を合わせた指導「生活単元学習」です。実践してきた題材120個のアイデアと共に生活単元学習の楽しさが伝わることを願いながら執筆をしました。実際に、生活単元学習の授業を考えるときには「教師の意図する教育課程の中で、子どもたちの興味関心に合わせて、子どもたちと相談する」ことを大切にしています。どの教科・領域でも大切なことだと思いますが、生活単元学習では、特に意識をして授業づくりをしています。本書に出てくるアイデアは、子どもたちの「やりたい!できるようになりたい!」といった声がたくさん詰まっています。 |
(他の紹介)目次 |
年度はじめ 季節を感じる 先生や友だち 行事 カフェ 地域 年度末 |
(他の紹介)著者紹介 |
いるかどり 特別支援教育コーディネーター。空に架かる橋Iコミュニティ代表。幼稚園教諭 小学校教諭 学校心理士。全国で講演会や特別支援教育教材展示会を主催。Instagramフォロワー約4万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ