蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ミル『自由論』の歩き方 哲学古典授業 光文社新書 1339
|
著者名 |
児玉 聡/著
|
著者名ヨミ |
コダマ,サトシ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210763520 | 133.4/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mill,John Stuart 自由論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000509419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
部位別でみつかる水産食品の寄生虫・異物検索図鑑 |
書名ヨミ |
ブイベツ デ ミツカル スイサン ショクヒン ノ キセイチュウ イブツ ケンサク ズカン |
著者名 |
横山 博/ほか著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,ヒロシ |
出版者 |
緑書房
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-89531-364-3 |
ISBN |
978-4-89531-364-3 |
分類記号 |
667.036
|
内容紹介 |
水産食品の寄生虫&異物124例を写真や図表とともに解説。魚類は魚肉・内臓・外観など部位別に、甲殻類や貝・イカ・タコ類は種別に検索できる。風評被害発生のメカニズムや防止の具体策もカバーする。 |
著者紹介 |
東京大学大学院農学生命科学研究科助教。博士(農学)。養殖魚の粘液胞子虫病や微胞子虫病に取り組む。水産食品の寄生虫検索データベース『D-PAF』を作成・運営。 |
件名1 |
水産物-便覧
|
件名2 |
寄生虫-便覧
|
件名3 |
食品衛生-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
自由主義の古典『自由論』は、百五十年以上も前に出版された本でありながら、現代人に有用な生きるヒントが詰まっている。言論の自由や行動の自由などの「個人の自由」が、個人のみならず社会全体にとって大切な理由。“普通”をありがたがり変人や愚行を許さない社会への批判。これらの議論は現代社会を予測していたかのようである。本書では京都大学の倫理学入門講義をベースに、とっつきにくい哲学古典をやさしく解説。ミル自身の人間的体験―父からの英才教育の影響による精神的危機や紆余曲折の末に結婚した妻への傾慕―も解説しながら「自由とは何か」を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第一講 J・S・ミルの生涯(一八五九年に出た重要な本 ミルの生涯 ほか) 第二講 多数者の専制と個人の自由『自由論』第一章(『自由論』のテーマ 多数者の専制 ほか) 第三講 言論の自由 『自由論』第二章(言論の自由と「多数者の専制」 抑圧されようとしている意見が真である場合 ほか) 第四講 天才・変人・そして自由 『自由論』第三章(ここまでの復習 「生き方の実験」をする自由 ほか) 第五講 自由はどこまで許されるか 『自由論』第四章・第五章(自由主義の諸原則 パターナリズムと選択的夫婦別姓 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ