検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津田梅子   中公文庫

著者名 吉川 利一/著
著者名ヨミ ヨシカワ,トシカズ
出版者 中央公論社
出版年月 1990.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000922823289.1/ツ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.17 336.17
336.17 336.17
経営情報 情報管理 人工知能 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000388649
書誌種別 図書
書名 津田梅子   中公文庫
書名ヨミ ツダ ウメコ(チュウコウ ブンコ)
著者名 吉川 利一/著
著者名ヨミ ヨシカワ,トシカズ
出版者 中央公論社
出版年月 1990.8
ページ数 353p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-201735-1
分類記号 289.1

(他の紹介)内容紹介 過熱する新商品の開発、1日1億円以上を売り上げる百貨店催事、「誰かに贈る」から「自分用チョコ」へ…日本のバレンタインデーは世界でも類を見ない盛り上がりを見せるが、それはなぜか。また、児童労働などのカカオをめぐる世界的な問題と、カカオ消費における新たな潮流、生産から販売までの全工程を担う「ビーントゥバー」とは何か。日本唯一のチョコレートジャーナリストが、文献調査と有名ショコラティエや関係者への取材を軸に、日本人とチョコレートの歴史、現在、そして未来を語る。
(他の紹介)目次 第1章 バレンタイン狂騒曲(なぜバレンタインはこんなに盛り上がるのか
日本のバレンタイン、ことはじめ
日本のバレンタイン、進化と変遷
海外のバレンタイン事情
ホワイトデーとは何か)
第2章 日本と高級チョコレート(日本に花開いた高級チョコレートの文化
高級チョコレートブームが到来
日本人が熱狂した生チョコの歴史
時を超えて愛される日本の名作チョコレート)
第3章 日本独自のチョコレートシーン(ユニークな日本のチョコシーン
世界ブランドの日本だけの盛り上がり
日本のチョコミント人気
百貨店とチョコレートの深い関係
日本企業のトップセラーチョコレート)
第4章 熱狂のその裏で―カカオ産地で起きていること(大企業によるカカオ産地支援
カカオ産地の児童労働問題に取り組む日本のNPO
南米のカカオ産地でカカオと向き合う人々
世界のカカオ産地と取引するトレーダー
カカオ産地を伝える百貨店バイヤー)
第5章 日本のチョコレートの今とこれから(ビーントゥバーチョコレートとは
日本のビーントゥバーチョコレート
カカオの健康効果への注目
日本のチョコとSDGs
日本のチョコレートの今)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。