検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラストでわかるLD・学習困難の子の読み書きサポートガイド  22の事例と支援の実際  

著者名 小池 敏英/監修・編著
著者名ヨミ コイケ,トシヒデ
出版者 合同出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210768685378.8/イ/一般図書野畑7-1 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
学習障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001027559
書誌種別 図書
書名 イラストでわかるLD・学習困難の子の読み書きサポートガイド  22の事例と支援の実際  
書名ヨミ イラスト デ ワカル エルディー ガクシュウ コンナン ノ コ ノ ヨミカキ サポート ガイド
副書名 22の事例と支援の実際
副書名ヨミ ニジュウニ ノ ジレイ ト シエン ノ ジッサイ
著者名 小池 敏英/監修・編著   雲井 未歓/編著   後藤 隆章/編著
著者名ヨミ コイケ,トシヒデ クモイ,ミヨシ ゴトウ,タカアキ
出版者 合同出版
出版年月 2024.12
ページ数 223p
大きさ 26cm
ISBN 4-7726-1576-1
ISBN 978-4-7726-1576-1
分類記号 378.8
内容紹介 LDや学習困難を示す子どもは学習でどのような困難を抱えているのか。読み書き困難の事例を様々な観点から取り上げて、効果的な支援方法と教材を紹介する。教材・アセスメントがダウンロードできるQRコード付き。
件名1 学習障害

(他の紹介)内容紹介 1冊でアセスメントから支援教材までまるごとサポート。読み書きのつまずきポイントが事例からわかる。子どもたちのやる気を引き出すアドバイスが盛りだくさん。効果的で定着しやすい学習支援方法。読み書きに関する専門用語や支援法の根拠を解説。アセスメント用テスト+200枚以上の教材付!
(他の紹介)目次 第1部 ひらがな・漢字・アルファベットの読み書き支援(ひらがな学習移行期の事例と支援、教材
ひらがな文字の読み書き困難の事例と支援、教材
特殊音節表記の読み書き困難の事例と支援、教材 ほか)
第2部 読み書き困難の背景と支援法の根拠(LDの子への基本対応
ひらがな文字の読み書きができるということは、どういうことですか?
ひらがな単語の読み書きができるということは、どういうことですか? ほか)
第3部 読み書き困難のアセスメント(アセスメントの対象と項目
9種類のアセスメント内容と配慮事項
アセスメント結果の評価報告書 ほか)
解題 LDを探求する
(他の紹介)著者紹介 小池 敏英
 尚絅学院大学総合人間科学系特任教授。1976年東京学芸大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学研究科修士課程、1982年東北大学教育学研究科博士課程を単位取得退学。1985年教育学博士。研究テーマはLDの学習支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
雲井 未歓
 鹿児島大学教育学部准教授。1997年東京学芸大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学研究科修士課程、2002年連合学校教育学研究科博士後期課程修了、博士(教育学)。研究テーマは読み書き困難児の学習支援教材・アプリの開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 隆章
 横浜国立大学教育学部准教授。2004年東京学芸大学教育学部を卒業。2006年同大学大学院教育学研究科修士課程、2009年同大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。研究テーマはLDの仮名文字・漢字の読み書き学習支援法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。