蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひげじまん
|
著者名 |
こしだ ミカ/作
|
著者名ヨミ |
コシダ,ミカ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209337971 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 209346410 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000379687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひげじまん |
書名ヨミ |
ヒゲジマン |
著者名 |
こしだ ミカ/作
|
著者名ヨミ |
コシダ,ミカ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
25×25cm |
ISBN |
4-09-726744-7 |
ISBN |
978-4-09-726744-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
なが〜いひげが自慢のおおなまず。住みなれた池を飛び出して、ひげじまんの旅にでた。行く先々で出会うひげじまんたちに勝負を挑むが…。予想もつかないラストが痛快な絵本。見返しに本文あり。 |
著者紹介 |
大阪生まれ。絵本に「アリのさんぽ」「ねぬ」「ほなまた」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
最新技術を手なずける!デジタル時代の必須常識! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、いまAIが注目されているのか 第2章 AIでこんなこともできるようになった 第3章 AIが変える社会 第4章 AIの未来を見据える企業たち 第5章 AIは人間の仕事を奪うのか 第6章 日本に勝機はあるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
古明地 正俊 野村総合研究所デジタルビジネス開発部上席研究員(執筆時)。東京工業大学大学院修士課程修了後、大手メーカーの研究部門でパターン認識の研究などに従事。2001年野村総合研究所入社。現在は(独)情報処理推進機構で『AI白書』『DX白書』などの白書事業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷 佳明 野村総合研究所IT基盤技術戦略室エキスパートリサーチャー。同志社大学大学院修士課程修了後、外資系ソフトウェアベンダーのコンサルタントを経て、2014年野村総合研究所入社。現在は、ITアナリストとして先進的なIT技術や萌芽事例の調査、コンサルティングなどを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ