蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マクドナルド化した社会 果てしなき合理化のゆくえ 早稲田文庫 015
|
著者名 |
ジョージ・リッツア/著
|
著者名ヨミ |
ジョージ リッツア |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009665688 | 361.5/リ/ | 一般図書 | ビジネス | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001026651 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マクドナルド化した社会 果てしなき合理化のゆくえ 早稲田文庫 015 |
書名ヨミ |
マクドナルドカ シタ シャカイ(ワセダ ブンコ) |
副書名 |
果てしなき合理化のゆくえ |
副書名ヨミ |
ハテシナキ ゴウリカ ノ ユクエ |
著者名 |
ジョージ・リッツア/著
正岡 寛司/訳
|
著者名ヨミ |
ジョージ リッツア マサオカ,カンジ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
665,19p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-657-24012-5 |
ISBN |
978-4-657-24012-5 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
現代社会の効率化・画一化はさらに果てしなく進んだ。マクドナルドに象徴される「画一的社会」に対抗するために、人間がなしうることは何か。増殖しつづける脱人間化の世界を説く。新たな具体的現象を掲載した21世紀新版。 |
件名1 |
文化変容
|
件名2 |
マクドナルド社
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本は、基本的に社会批判の書物である。マクドナルド社には、その拡張を促進した多数の利点があり、その利点がこの本の随所で指摘される。それでも、マクドナルド社とそのクローンは、その利点を人びとに知らしめるための絶好の機会をもち、またそのために巨額な資金を投入している。この本は、マクドナルド化が生みだした問題、またこれがもたらしている危険に焦点を合わせることによって、どちらかと言えばバランスを欠いている世論に一石を投じるつもりである。 |
(他の紹介)目次 |
1章 マクドナルド化の手ほどき 2章 マクドナルド化とその先駆者たち―鉄の檻からファストフード工場へ 3章 効率性―ドライブスルーとフィンガーフード 4章 計算可能性―ビッグマックと小さなフレンチフライ 5章 予測可能性―丘の小さな家に雨は降らない 6章 制御―人間と産業ロボット 7章 合理性の非合理性―「楽しげに行列している」者たちの交通渋滞 8章 グローバル化とマクドナルド化 9章 世界の変化とマクドナルド化―果たして限界はあるのか 10章 マクドナルド化と付き合う―役に立つ案内 |
(他の紹介)著者紹介 |
リッツア,ジョージ 1940年、ニューヨーク生まれ。メリーランド大学名誉教授。ニューヨーク市立大学で心理学を学び、ミシガン大学で修士号を取得したのち、フォード自動車会社で労務管理を担当。その後、コーネル大学で博士号を取得し、いくつかの大学を経て1974年よりメリーランド大学教授に。1993年『マクドナルド化する社会』(正岡寛司監訳、早稲田大学出版部、邦訳は1999年)を出版し、一躍世界的に著名な社会学者の一人となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 正岡 寛司 1935年、広島市生まれ。早稲田大学文学部教授を経て、2006年より同大学名誉教授。元日本家族社会学会会長。2024年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ