検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よい旅を  

著者名 ウィレム・ユーケス/著
著者名ヨミ ウィレム ユーケス
出版者 新潮社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部208283895949.3/ユ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

494.5 494.5
494.5 494.5
癌 老年医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000049169
書誌種別 図書
書名 よい旅を  
書名ヨミ ヨイ タビ オ
著者名 ウィレム・ユーケス/著   長山 さき/訳
著者名ヨミ ウィレム ユーケス ナガヤマ,サキ
出版者 新潮社
出版年月 2014.7
ページ数 134p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-506771-7
ISBN 978-4-10-506771-7
分類記号 949.36
内容紹介 戦前の神戸での穏やかな暮らし。旧オランダ領東インド、日本軍刑務所での過酷な日々-。戦争を生き抜いた知日家オランダ人、ウィレム・ユーケスが、1937年から1945年までの自身の体験をまとめた回想録。
著者紹介 1916年オランダ領東インド生まれ。勤務先の日本駐在員を経て開戦後は日本軍の通訳を命じられる。スパイ容疑のため日本軍刑務所で過酷な日々を送る。終戦により帰国。オランダ経済省等勤務。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 捕虜収容所

(他の紹介)内容紹介 治療に耐えられる?認知症でも大丈夫?がんとの向き合い方と対処法がわかる!がん患者と家族のための考え整理ノート付き。
(他の紹介)目次 1 がんのようだ。さて、どうしよう(なぜ今なのか がんは、そもそも高齢者に多い病気です
がんのいろいろ かかりやすいがんは性別、年齢により少し違います ほか)
2 「決める」ために必要なこと(話し合おう 自分の体、命のことは自分で決めるのが基本です
現状を把握する 大前提として、現状と見通しの共有が必要です ほか)
3 認知症があるとき、心配なとき(認知機能の低下(1)がんが「気づき」のきっかけになることはよくあります
認知機能の低下(2)現状をふまえたうえで困らないための策を考えます ほか)
4 がんの治療に取り組む(現状の確認 本人の状態を確認し、これからの治療に備えます
治療とリハビリ がんのリハビリは治療前から始めることもあります ほか)
5 がんとともに暮らす(これからの暮らし(1)医療・介護両面からの支えが必要になってきます
これからの暮らし(2)在宅生活が難しければ施設で暮らすことを検討します ほか)
(他の紹介)著者紹介 小川 朝生
 1999年大阪大学医学部卒業、2004年同大大学院医学系研究科修了。国立病院機構大阪医療センター神経科を経て、2013年に国立がん研究センター東病院臨床開発センター(現:先端医療開発センター)精神腫瘍学開発分野長、2015年より国立がん研究センター東病院精神腫瘍科長。精神腫瘍科医としての診療の傍ら、せん妄、認知症、高齢者のがん治療に関する研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。