検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

囚われし者たちの<声>  オハイオ州立刑務所の中から  

著者名 古川 哲史/編
著者名ヨミ フルカワ,テツシ
出版者 明石書店
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009666066326.9/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

刑務所 アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001026363
書誌種別 図書
書名 囚われし者たちの<声>  オハイオ州立刑務所の中から  
書名ヨミ トラワレシ モノタチ ノ コエ
副書名 オハイオ州立刑務所の中から
副書名ヨミ オハイオシュウリツ ケイムショ ノ ナカ カラ
著者名 古川 哲史/編
著者名ヨミ フルカワ,テツシ
出版者 明石書店
出版年月 2024.12
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-5744-7
ISBN 978-4-7503-5744-7
分類記号 326.953
内容紹介 物理的、心理的、政治的、社会的に「見えない」刑務所の中で生きる人もまた、私たちと同じ人間なのだ-。日本人講師として、アメリカの刑務所内で教えた経歴を持つ著者が、囚人たちの知られざる素顔と声を伝える。
著者紹介 神戸市生まれ。広島大学総合科学部卒業。元・オハイオ大学講師、オハイオ州立刑務所講師。大谷大学文学部・歴史学科教授。共著に「日本人とアフリカ系アメリカ人」など。
件名1 刑務所
件名2 アメリカ合衆国
書誌来歴・版表示 初版:国文社 1998年刊

(他の紹介)内容紹介 肌の色や宗教の違いに優劣をつけて、区別を差別化してはならない。知は人びとを排斥するのではなく、結びつける力でなくてはならない。アメリカの刑務所で教えた日本人講師の「幻の名著」、25年の時を経て増補版刊行。
(他の紹介)目次 1部 受刑者たちの声―エッセイ篇―(アルコール中毒者のいる部屋
究極の答え
鏡 ほか)
2部 受刑者たちの声―詩篇―(ささやかなもてなし―面会室で紙の蛙を折る
ブリタニー―わが孫娘
父さん ほか)
3部 オハイオの刑務所で教えて(「病むアメリカ」の刑務所
「プリズン大学」の教室から
オハイオ州立刑務所の受刑者と日本―日米関係の一断章―
アメリカ社会を映す鏡―ダニエル・キイス『クローディアの告白』を手がかりに)
(他の紹介)著者紹介 古川 哲史
 1964年神戸市生まれ。広島大学総合科学部卒業。ケニアやアメリカなどでも学ぶ。元・オハイオ大学講師、オハイオ州立刑務所講師。現在、大谷大学文学部・歴史学科(世界史コース)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。