蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ここはとても速い川
|
著者名 |
井戸川 射子/著
|
著者名ヨミ |
イドガワ,イコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210123444 | 913.6/イド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 008548802 | 913.6/イド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000724724 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ここはとても速い川 |
書名ヨミ |
ココ ワ トテモ ハヤイ カワ |
著者名 |
井戸川 射子/著
|
著者名ヨミ |
イドガワ,イコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-522515-8 |
ISBN |
978-4-06-522515-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:ここはとても速い川 膨張 |
内容紹介 |
児童養護施設に暮らす小学生の集は、親友と淀川にいる亀たちを見に行くのが楽しみだった-。温もりが伝わる繊細な言葉で子どもの心を描いた表題作など全2編を収録。詩人・井戸川射子の初小説集。『群像』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1987年生まれ。関西学院大学社会学部卒業。「する、されるユートピア」で中原中也賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
土木遺産を通して見た江戸・東京の歴史といまを専門家が徹底解説。変貌を続ける東京で、先人から受け継がれてきたレガシーを巡る22の“さんぽ”コースを厳選収録!! |
(他の紹介)目次 |
1 都心編(日本橋 江戸・東京の中心地を歩く 四谷・赤坂 江戸城外濠の西縁を歩く 飯田橋 江戸・東京の交通の要衝を歩く ほか) 2 城東・城南・城西編(品川 東海道品川宿を歩く 千住 日光・奥州街道千住宿を歩く 上野 東京の北の玄関口を歩く ほか) 3 近郊編(青梅 青梅宿と多摩川沿いを歩く 川崎 東海道川崎宿周辺を歩く 横浜 近代の港町を歩く) |
(他の紹介)著者紹介 |
阿部 貴弘 日本大学理工学部まちづくり工学科教授。1973年東京都生まれ。1996年東京大学工学部土木工学科卒、1999年同大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士課程修了。博士(工学)。技術士(建設部門都市及び地方計画)。パシフィックコンサルタンツ株式会社、国土交通省国土技術政策総合研究所、日本大学理工学部准教授を経て、2018年4月より現職。2019年6月から2020年7月までハワイ大学アメリカ学科客員研究員として米国ハワイ州に滞在。2012年からNHK文化センター青山教室「土木遺産を訪ねて」の講師も務める。専門は、都市史、土木史、景観。土木学会研究業績賞、土木学会デザイン賞、グッドデザイン賞ほか受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ここはとても速い川
3-88
-
-
2 膨張
89-171
-
前のページへ