検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金沢ブランド100  

著者名 水口 克夫/[ほか]著
著者名ヨミ ミズグチ,カツオ
出版者 北國新聞社(発売)
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

卓球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000397019
書誌種別 図書
書名 金沢ブランド100  
書名ヨミ カナザワ ブランド ヒャク
著者名 水口 克夫/[ほか]著
著者名ヨミ ミズグチ,カツオ
出版者 北國新聞社
出版年月 2017.11
ページ数 102p
大きさ 25cm
ISBN 4-8330-2123-4
ISBN 978-4-8330-2123-4
分類記号 291.43
内容紹介 金沢をどう観るか? 金沢を輝かせる100のブランドを、金沢美術工芸大学出身の8人がデザイナーの視点で解釈し、21のデザイン作品と、79の文章にまとめる。
著者紹介 1964年金沢市生まれ。金沢美術工芸大学卒業。株式会社Hotchkissを設立。広告とデザインの分野で活躍。著書に「アートディレクションの型」など。
件名1 金沢市

(他の紹介)内容紹介 18問のクイズを楽しみながら創作・歴史・考察に触れて、卓球を発見する。
(他の紹介)目次 第一部 創造に触れて(『旅の絵本』安野光雅作
安西水丸の卓球
ピンポンに興じる菊池寛 ほか)
第二部 歴史に添って“私家版日本卓球史”(日本で初めての「ピンポン」
『世界遊戯法大全』松浦政泰編著
新聞に見る初めての「ピンポン」 ほか)
第三部 考察とともに(巌谷小波のピンポンと坪井玄道
「監督」私感
「球拾い」考(1902年・1906年の「球拾ヒ」と現代) ほか)
第四部 『卓球アンソロジー』正・続 資料年表

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。