検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奇想の国の麗人たち  絵で見る日本のあやしい話  mascot らんぷの本

著者名 中村 圭子/編著
著者名ヨミ ナカムラ,ケイコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209942572720.8/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.35 498.35
498.35 498.35
休養 自然療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000638065
書誌種別 図書
書名 奇想の国の麗人たち  絵で見る日本のあやしい話  mascot らんぷの本
書名ヨミ キソウ ノ クニ ノ レイジンタチ(ランプ ノ ホン)
副書名 絵で見る日本のあやしい話
副書名ヨミ エ デ ミル ニホン ノ アヤシイ ハナシ
著者名 中村 圭子/編著
著者名ヨミ ナカムラ,ケイコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.6
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-75044-6
ISBN 978-4-309-75044-6
分類記号 720.87
内容紹介 中世の絵巻や奈良絵本、江戸時代の草双紙や浮世絵、明治から昭和初期に出版された雑誌の挿絵、現代の画家が描いた絵画…。日本人が長年語り続けてきた、伝説や古典文学を、その物語にまつわる絵画とともに紹介する。
著者紹介 1956年生まれ。中央大学文学部哲学科心理学専修卒業。弥生美術館学芸員。編著に「昭和美少年手帖」など。
件名1 絵画-日本-画集
件名2 伝説-日本
件名3 日本文学-歴史

(他の紹介)目次 第1章 「リトリート休養術」で本当の自分を取り戻す(古くて新しい休み方「リトリート」とは?
忙しい人ほど「リトリート」が必要な理由 ほか)
第2章 旅嫌いでもOK!リトリートがいいのは、こんなところ(日常を離れて、出かけてみよう
リトリートで泊まるなら、こんなところ)
第3章 自然と「つながる」ことで「ととのう」リトリート(いつもの場所から離れて、自然の中へ
自然とつながる
生き物とつながる ほか)
第4章 1分から始める!暮らしの中のプチ・リトリート(職場で、自宅で、毎日プチリト
平日朝にととのう ほか)
(他の紹介)著者紹介 豊島 大輝
 ネイチャーセラピスト。ホリスティックサポート代表。1975年大阪府生まれ。千葉県の「亀山温泉リトリート」など、リトリート施設のプロデュース・運営を行なう。アウトドアを趣味とする一家に生まれ、幼少の頃より自然に親しむ。父が転勤により休みがなくなり、脳梗塞を発症したことにより家庭環境が一変。体調を崩した父やその介護疲れで後に精神を病んだ母を看る毎日になる。人は自然から離れると病気になると子供心に感じ、同じような境遇の人の支えになりたいとウェルネス業界のキャリアを志す。健康連動指導士やセラピー関連の資格を複数取得、転地による癒しを目的としたタラソテラピーセンター「テルムマラン・パシフィーク」の運動療法セラピストとなる。「亀山温泉リトリート」をオープン。業界では「リトリートの達人」と呼ばれており、公立中学校での出前授業、各種学校での講師のほか、リトリート施設の開業や体験型の企業研修についての相談も多く寄せられている。今回が初めての著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。