蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教員不足 誰が子どもを支えるのか 岩波新書 新赤版 2041
|
著者名 |
佐久間 亜紀/著
|
著者名ヨミ |
サクマ,アキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009660499 | 373.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001022814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教員不足 誰が子どもを支えるのか 岩波新書 新赤版 2041 |
書名ヨミ |
キョウイン ブソク(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
誰が子どもを支えるのか |
副書名ヨミ |
ダレ ガ コドモ オ ササエル ノカ |
著者名 |
佐久間 亜紀/著
|
著者名ヨミ |
サクマ,アキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
13,234,3p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-432041-8 |
ISBN |
978-4-00-432041-8 |
分類記号 |
373.78
|
内容紹介 |
少子化にも関わらず、事態が深刻化する教員不足問題。過密化する業務、増大する非正規、軽視される専門性など、問題の本質を独自調査で追究。教育格差の広がるアメリカの実態も交え、教育をどう立て直すかを提言する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学教職課程センター教授。日本教育学会理事など。「アメリカ教師教育史」で平塚らいてう賞受賞。 |
件名1 |
教員
|
(他の紹介)内容紹介 |
家庭でも職場でも地域社会でも、ふつうに生活しているだけで、私たちは他者との不和やトラブルに悩まされる。言いたいことは溜まるけど、そうそう言えないのが大人の世界…。主張や発言ができないのなら、黙って我慢するしかないのか。そんなわけない、と政治学者の著者は断じる。ほどよく交渉したり、提案したり、説得したり…ふだんづかいの対話術を、政治学の知恵をつかって考えていく。個人・集団・社会にたいして、自分の思いを届ける技法とマインドをユーモアたっぷりに惜しみなく提案する一書。 |
(他の紹介)目次 |
理論編(「声を上げよう!」と言われても 「言う」ための技法 「やる」ための技法) 実践編(ネトウヨになった父に暴言はやめてと言いたい 「男なら泣くな」と子どもを叱る夫に言いたい マンション管理組合の長老に「話を聞いて」と言いたい PTA活動で「ムダな仕事は省こう」と言いたい 会社に給料を上げてほしいと言いたい ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 憲治 政治学者、専修大学法学部教授。1962年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了(政治学博士)。専攻は現代デモクラシー論。広島カープをこよなく愛する2児の父、愛称オカケン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ