蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
組織論の名著30 ちくま新書 1831
|
著者名 |
高尾 義明/著
|
著者名ヨミ |
タカオ,ヨシアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009665704 | 336.3/タ/ | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001025706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
組織論の名著30 ちくま新書 1831 |
書名ヨミ |
ソシキロン ノ メイチョ サンジュウ(チクマ シンショ) |
著者名 |
高尾 義明/著
|
著者名ヨミ |
タカオ,ヨシアキ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07662-5 |
ISBN |
978-4-480-07662-5 |
分類記号 |
336.3
|
内容紹介 |
マネジメント、組織デザイン、組織変革、リーダーシップ、意思決定…。課題解決のヒントは名著にある。近代組織論の古典から近年の著作まで、国内外の名著30冊を精選紹介する。 |
著者紹介 |
大阪市生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。東京都立大学大学院経営学研究科経営学専攻教授。著書に「組織と自発性」「はじめての経営組織論」など。 |
件名1 |
経営組織
|
件名2 |
図書解題
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たち人間は、組織をつくることで繁栄を遂げてきた。20世紀に興隆する組織論は、企業組織のあり方の探究などきわめて実務的な面をもちつつも、他方で集団を形成し協働するという人間本性に根ざした学際的な学問だ。本書では、バーナード『経営者の役割』やウェーバー『支配について』といった近代組織の基底をなす議論から、リーダーシップ論、組織文化論、組織学習論、意思決定理論、さらにはオライリー&タッシュマン『両利きの経営』といった近年の著作まで国内外の名著30冊を精選。組織に生きるすべての人に向けられた最良のガイド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 組織論の古典 第2章 近代と組織 第3章 合理的システムとしての組織 第4章 創発的システムとしての組織 第5章 組織におけるプロセスと人 第6章 現実への適用 第7章 組織の変革とイノベーション |
(他の紹介)著者紹介 |
高尾 義明 1967年、大阪市生まれ。京都大学教育学部教育社会学科卒業後、大手素材企業勤務を経て、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。流通科学大学情報学部助教授などを経て、東京都立大学大学院経営学研究科経営学専攻教授。専門は、経営組織論、組織行動論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ