検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本とドイツ二つの戦後思想   光文社新書 213

著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ,マサキ
出版者 光文社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005497797309.0/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有沢 重雄 小宮 輝之
480 480
動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000688379
書誌種別 図書
書名 日本とドイツ二つの戦後思想   光文社新書 213
書名ヨミ ニホン ト ドイツ フタツ ノ センゴ シソウ(コウブンシャ シンショ)
著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ,マサキ
出版者 光文社
出版年月 2005.7
ページ数 244p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03313-X
分類記号 309.021
内容紹介 「過去の清算」を軸にしてドイツと日本の60年間の「戦後思想」を比較する。また、この対比を通じて、日本が「自らの過去」に対して曖昧な姿勢を取り続けているというのは、どういうことであるのかを具体的に描き出す。
著者紹介 1963年広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究博士課程修了。現在、金沢大学法学部教授。著書に「正義と不自由」「ポスト・モダンの左旋回」など。
件名1 社会思想-日本
件名2 社会思想-ドイツ

(他の紹介)内容紹介 ほつれたニットも、ピタピタで着られなくなったセーターも、色あせてすり切れたデニムも、私だけのおしゃれの喜びに変わっていく。ザクザク切って、手ぬいでOK。YouTubeチャンネル登録者数20万人。話題のハンドメイド作家、初の著書!
(他の紹介)目次 1 まずはやってみよう!ニットをリメイク(ノースリーブチュニック
端切れニットのコースター ほか)
2 ニットでリメイクいろいろ(アランセーターのカーディガン
ニットのダウンベスト ほか)
3 いろいろなお繕い(いろいろなダーニング
ダーニングを楽しむ ほか)
4 いろいろなリメイク(デニムエプロン
デニムバッグ ほか)
(他の紹介)著者紹介 つれづれリメイク日和
 幼稚園の頃からかぎ針で遊びはじめ、手芸歴55年。夫と娘、犬、猫3匹と田舎暮らしをする中で、2016年よりブログ「つれづれリメイク日和」を開設。日々の暮らしを彩る手作りを発信していたが、写真と文章では説明しにくい部分も、動画のほうがわかりやすいという理由でYouTubeをはじめる。お直しやリメイクの方法を丁寧に解説した動画が話題を呼び、現在登録者数20万人(2024年11月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。