蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学習指導要領の未来 生活科・総合そして探究がつくる令和の学校教育
|
著者名 |
野田 敦敬/編著
|
著者名ヨミ |
ノダ,アツノリ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008465585 | 375.1/ノ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000748367 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学習指導要領の未来 生活科・総合そして探究がつくる令和の学校教育 |
書名ヨミ |
ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ ミライ |
副書名 |
生活科・総合そして探究がつくる令和の学校教育 |
副書名ヨミ |
セイカツカ ソウゴウ ソシテ タンキュウ ガ ツクル レイワ ノ ガッコウ キョウイク |
著者名 |
野田 敦敬/編著
田村 学/編著
|
著者名ヨミ |
ノダ,アツノリ タムラ,マナブ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7619-2745-5 |
ISBN |
978-4-7619-2745-5 |
分類記号 |
375.1
|
内容紹介 |
学習指導要領はどのような変遷をたどり、何を目指してきたのか、そしてこれからどこへ向かうのか。生活科の新設、総合的な学習の時間の創設、探究的な学びの推進に焦点を当てながら、令和時代の学校教育を大胆に予想する。 |
著者紹介 |
愛知教育大学学長。日本生活科・総合的学習教育学会前会長。 |
件名1 |
学習指導要領
|
(他の紹介)内容紹介 |
いろいろあるけど、今がいちばん!楽しみも心配も、私らしく向き合いたい。人生のこれからを考えるエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
まさかの転倒 階段を踏み外す 座るか譲るか タッチパネルで注文を キャッシュ払いは少数派? まだまだ途上、セルフレジ たまる小銭 老後破綻を防ぎたい 年金を申請する ひとりごとは慎重に ボタンを押す癖 バージョンアップに追いつけない 職場から地元へ 適齢期を過ぎても スペアの眼鏡を持ち歩く 電車の中でイヤーマフ ポケットの問題 顔を鍛える 地道に努力 調理を休めば〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
岸本 葉子 1961年鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。エッセイスト。会社勤務を経て、中国北京に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ