検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民主主義とホロコースト  ワイマール ナチ時代のホワイトカラー  

著者名 根本 正一/著
著者名ヨミ ネモト,ショウイチ
出版者 現代書館
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209563014234.0/ネ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

209.6 209.6
世界史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000479444
書誌種別 図書
書名 民主主義とホロコースト  ワイマール ナチ時代のホワイトカラー  
書名ヨミ ミンシュ シュギ ト ホロコースト
副書名 ワイマール ナチ時代のホワイトカラー
副書名ヨミ ワイマール ナチ ジダイ ノ ホワイトカラー
著者名 根本 正一/著
著者名ヨミ ネモト,ショウイチ
出版者 現代書館
出版年月 2018.10
ページ数 374p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-5833-4
ISBN 978-4-7684-5833-4
分類記号 234.074
内容紹介 民主主義の責任とは何か? ホロコーストとは何か? ナチの犯罪を生み出した本当の原動力とは何か? ドイツ人が史上初めて自由を謳歌したワイマール時代からナチ政権に至る社会プロセスに、社会哲学の視点で迫る。
著者紹介 1955年東京都生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程満期退学(社会哲学専攻)。同大学メディア文化研究所招聘研究員。博士(学術)。元日本経済新聞編集記者。
件名1 ホロコースト(1939〜1945)
件名2 ナチズム
件名3 ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933)

(他の紹介)内容紹介 国民国家=善 帝国=悪ではない?米・露・中の行動原理までがわかる1冊。
(他の紹介)目次 序章 「帝国」とは何か
第1章 ヨーロッパと中華世界、東西の帝国の邂逅
第2章 押し寄せる列強と東アジア
第3章 ナショナリズムの高まりと帝国の変容
第4章 解体される帝国、生き残る帝国
第5章 アメリカとソ連―新しい二つの帝国の時代
終章 最後にもう一度帝国とは何かを考える
(他の紹介)著者紹介 岡本 隆司
 早稲田大学教授。1965年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科東洋史学博士後期課程満期退学。博士(文学)。専門は東洋史、近代アジア史。著書に、『属国と自主のあいだ』(名古屋大学出版会、サントリー学芸賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
君塚 直隆
 関東学院大学教授。1967年東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。専門はイギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史。著書に、『立憲君主制の現在』(新潮選書、サントリー学芸賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。