蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
概説GDPR 世界を揺るがす個人情報保護制度
|
著者名 |
小向 太郎/著
|
著者名ヨミ |
コムカイ,タロウ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209761139 | 316.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人間の権利
トマス・ペイン/…
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
明日話したくなる個人情報のはなし
蔦 大輔/編著,…
「多様性時代」の人権感覚 : 実例…
澤田 省三/著
表現の自由 : 「政治的中立性」を…
市川 正人/著
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教…
佐藤 卓己/著
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
不自由な社会で自由に生きる : 「…
ウスビ・サコ/編
哲学がわかるシティズンシップ : …
リチャード・ベラ…
人権教育・啓発白書令和5年版
法務省/編,文部…
平等ってなに? : 歴史と身近な不…
神島 裕子/監修
市民的抵抗 : 非暴力が社会を変え…
エリカ・チェノウ…
ヤジと民主主義
北海道放送報道部…
人権の世界史
ピーター・N.ス…
私たちには記憶すべきことがある :…
朴 來群/著,真…
市民的不服従
ウィリアム・E.…
人権教育・啓発白書令和4年版
法務省/編,文部…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000565271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
概説GDPR 世界を揺るがす個人情報保護制度 |
書名ヨミ |
ガイセツ ジーディーピーアール |
副書名 |
世界を揺るがす個人情報保護制度 |
副書名ヨミ |
セカイ オ ユルガス コジン ジョウホウ ホゴ セイド |
著者名 |
小向 太郎/著
石井 夏生利/著
|
著者名ヨミ |
コムカイ,タロウ イシイ,カオリ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7571-2381-6 |
ISBN |
978-4-7571-2381-6 |
分類記号 |
316.1
|
内容紹介 |
欧州の歴史の中で生まれた、世界でも突出した個人情報保護制度「GDPR」。その規制内容や法執行のしくみと求められる具体的対応を、コンパクトにわかりやすく解説する。著者らの対談も収録。 |
著者紹介 |
日本大学危機管理学部教授。専門は情報法。著書に「情報法入門」など。 |
件名1 |
プライバシー
|
件名2 |
個人情報保護法
|
(他の紹介)内容紹介 |
大統領の弾劾・罷免や徴用工判決など、日本からみれば一見不可解に映る韓国政治。本書は、ダイナミックな韓国政治を理解するための「注釈書」である。また、比較政治の理論のなかに韓国政治を位置づけ、政治制度から市民運動、メディア、外交政策まで幅広く解説する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「取扱説明書」「注釈書」「判例集」からみる韓国政治 第1章 韓国憲政史における憲法改正/憲法体制の変化 第2章 「帝王的」大統領制?韓国大統領はどのくらい強いのか 第3章 議会制度―「通法府」か、アリーナか 第4章 選挙制度―「選び方」の「決め方」 第5章 地域主義から階級対立へ?―変容する政党システム 第6章 2つの司法―大法院と憲法裁判所 第7章 ソウル共和国―中央・地方間関係と地方政治 第8章 メディアと感情的分極化 第9章 反復される「ろうそく集会」―投票外政治参加と代議制民主主義 第10章 女性のいない民主主義―「イデナム」と「イデニョ」 第11章 第三極の模索―階級政治の「現住所」 第12章 外交安保政策・南北朝鮮関係と執政中枢 第13章 韓国国民/韓民族のリミット 第14章 「1987年体制」か、「1997年体制」か―「政治経済」という視点 第15章 韓国という「国のかたち」のゆくえ |
(他の紹介)著者紹介 |
浅羽 祐樹 1976年生まれ。2006年、ソウル大学校社会科学大学政治学科博士課程修了。Ph.D.(政治学)。現在、同志社大学グローバル地域文化学部教授。専門は、韓国政治・比較政治学・司法政治論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ