検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フェミニズム  「女であること」を基点にする   教養・文化シリーズ

著者名 加藤 陽子/著
著者名ヨミ カトウ,ヨウコ
出版者 NHK出版
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210498325367.1/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金間 大介
361.4 361.4
人間関係 競争(社会学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000902903
書誌種別 図書
書名 フェミニズム  「女であること」を基点にする   教養・文化シリーズ
書名ヨミ フェミニズム(キョウヨウ ブンカ シリーズ)
副書名 「女であること」を基点にする
副書名ヨミ オンナ デ アル コト オ キテン ニ スル
著者名 加藤 陽子/著   鴻巣 友季子/著   上間 陽子/著   上野 千鶴子/著
著者名ヨミ カトウ,ヨウコ コウノス,ユキコ ウエマ,ヨウコ ウエノ,チズコ
出版者 NHK出版
出版年月 2023.7
ページ数 163p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-407297-0
ISBN 978-4-14-407297-0
分類記号 367.1
内容紹介 女であることの生きづらさ、性暴力、これらと対峙してきたフェミニズムについて、加藤陽子、鴻巣友季子らが名著を通して論じる。Eテレで放送された「100分deフェミニズム」の内容をもとに取材等を加えて構成。
件名1 女性問題
件名2 図書解題

(他の紹介)内容紹介 競争意識が強い人はなぜ優秀なのか。モチベーションの専門家が1200人を調査して解明。「みんな仲良く」では人は成長できない理由と誰かと競うことの素晴らしき価値。競争相手がいる人の方が196万円も年収が高い!?
(他の紹介)目次 第1章 ライバルは敵か、味方か―1200人調査で判明した意外な事実
第2章 現代からライバルが消えた理由―こうして日本社会は競争を葬った
第3章 ライバルの真のイメージ―それは本当にネガティブな存在なのか
第4章 ライバルがいるから頑張れる―意欲と満足度に与えるプラスの影響
第5章 ライバルこそがあなたを成長させる―競争の果てに得る4つの成長実感
第6章 恋のライバルと戦う―敗北は人生に何をもたらすのか
第7章 ライバルの効能を科学する―世界の研究が明らかにした成功との相関
第8章 ライバル意識のダークサイド―敵対心という心の闇との向き合い方
第9章 自分という最強のライバル―勝者であり続ける人が戦っているもの
第10章 ライバルと手を組むとき―最高のチームが誕生する瞬間
(他の紹介)著者紹介 金間 大介
 金沢大学融合研究域融合科学系教授。東京大学未来ビジョン研究センター客員教授。一般社団法人WE AT(ウィーアット)副代表理事。一般社団法人日本知財学会理事。北海道生まれ。横浜国立大学大学院工学研究科物理情報工学専攻(博士(工学))、バージニア工科大学大学院、文部科学省科学技術・学術政策研究所、北海道情報大学准教授、東京農業大学准教授などを経て、2021年より現職。博士号取得までは応用物理学を研究していたが、博士後期課程中に渡米して出合ったイノベーション・マネジメントに魅了される。それ以来、イノベーション論、マーケティング綸、モチベーション論等を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 「不覚な違算」に囲まれて   伊藤野枝集   13-50
加藤 陽子/著
2 女性を分断支配するディストピア   アトウッド『侍女の物語』『誓願』   51-88
鴻巣 友季子/著
3 語り始めた女性たち   ハーマン『心的外傷と回復』   89-124
上間 陽子/著
4 ホモソーシャル社会からの訣別   セジウィック『男同士の絆』   131-163
上野 千鶴子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。