蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしい土木施工の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
|
著者名 |
溝渕 利明/著
|
著者名ヨミ |
ミゾブチ,トシアキ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210593067 | 513/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000951147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしい土木施工の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ ドボク セコウ ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
溝渕 利明/著
|
著者名ヨミ |
ミゾブチ,トシアキ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-08318-1 |
ISBN |
978-4-526-08318-1 |
分類記号 |
513
|
内容紹介 |
道路、ダム、橋などの構造物を造るために欠かせない技術、土木施工。安全性、コスト、工期や、構造形式、使用材料、環境条件などの土木施工を成り立たせる様々な因子に着目し、土木施工とは何かを広く解説する。 |
著者紹介 |
岐阜県生まれ。名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授。専門分野はコンクリート工学、維持管理工学。ダム工学会理事。 |
件名1 |
土木施工法
|
(他の紹介)内容紹介 |
ダーチャ…それはソ連時代に都会に住む人びとの別宅として建てられた木造のコテージである。当時広く普及したこの建物は、学術的に今までほとんど注目されたことがなく、保全は不十分であったため年々その姿を消している。本書は革命、戦争、共産主義の崩壊などを乗り越え、その過程で人びとの生活の不可欠な一部となったダーチャを集めた貴重な資料集だ。序文では歴史的・文化的背景を解説する。 |
(他の紹介)著者紹介 |
サヴィンツェフ,フョードル 1982年、モスクワ生まれ。1999年に写真家として活動をスタートし、AP通信、AFP通信などニュース配信会社の仕事に従事。2003‐06年、イタルタス通信のチーフフォトグラファーを務め、その後、個人的な写真プロジェクトを手がけていく。2015年以降、“ドキュメンタリー・アート”と名付けたジャンルのプロジェクトを展開し、ギャラリーでの作品展示をメインに活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ベン,アンナ 作家。ロシア好きの園芸家。1982年、レニングラード大学留学のため、初めてロシアに渡る。文学・ガーデニング・ロシアへの長年の関心がダーチャと菜園というテーマに結びつき、2018年、ハンナ・ガードナーと手がけた「チェーホフの庭」が英国ハンプトン・コート・フラワー・ショーで受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ