蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
株式会社の設立手続きがよくわかる本 起業のための必須知識! 図解ポケット
|
著者名 |
岡住 貞宏/著
|
著者名ヨミ |
オカズミ,サダヒロ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210739645 | 325.2/オ/ | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001017492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
株式会社の設立手続きがよくわかる本 起業のための必須知識! 図解ポケット |
書名ヨミ |
カブシキ ガイシャ ノ セツリツ テツズキ ガ ヨク ワカル ホン(ズカイ ポケット) |
副書名 |
起業のための必須知識! |
副書名ヨミ |
キギョウ ノ タメ ノ ヒッス チシキ |
著者名 |
岡住 貞宏/著
|
著者名ヨミ |
オカズミ,サダヒロ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7980-7302-6 |
ISBN |
978-4-7980-7302-6 |
分類記号 |
325.241
|
内容紹介 |
株式会社の設立手続きについて、ひとり株式会社を中心に詳説。登記オンライン申請や電子定款についても解説する。定款記載例も収録。必要書類のダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
群馬県富岡市生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒。司法書士・行政書士。群馬司法書士会所属・群馬県行政書士会所属。著書に「不動産登記手続きがよくわかる本」など。 |
件名1 |
株式会社
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島に人が住むようになったのは、3万8000年くらい前のこと。むかしの日本人はどんなすがたをして、どんなくらしをしていたのでしょう。長年つづけられている調査や、科学技術の発展によって、新たな事実があきらかになっています。この本では、はるかむかしから現在にいたるまで、日本人がどのように変化してきたのか、最新の情報もまじえてご紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
日本にもゾウやマンモスがいた 旧石器時代の人びとのくらし 旧石器時代の人びとの道具 旧石器時代の人びとのすがた おもな旧石器時代の遺跡 ホモ・サピエンスの広がり 人類のはじまりはアフリカ 人類の進化 人類のなかまファイル 縄文時代の人びとのくらし 縄文時代の人びとの道具 縄文時代の人びとのすがた 縄文土器のいろいろ 土偶のいろいろ おもな縄文時代の遺跡 弥生時代の人びとのくらし 弥生時代の人びとの道具 弥生時代の人びとの食べもの 弥生時代の人びとのすがた 日本人のなりたち〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
秋道 智彌 1946年京都府生まれ。国立民族学博物館部長、総合地球環境学研究所副所長を経て、現職は山梨県立富士山世界遺産センター所長。東京大学理学系大学院人類学博士課程修了(理学博士)。専門は生態人類学。おもな調査研究地域は、日本、東南アジア、オセアニア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ