検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法の人類史  文明を形づくった世界の秩序4000年  

著者名 フェルナンダ・ピリー/著
著者名ヨミ フェルナンダ ピリー
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210753513322/ピ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フェルナンダ・ピリー 高里 ひろ
法制史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001023181
書誌種別 図書
書名 法の人類史  文明を形づくった世界の秩序4000年  
書名ヨミ ホウ ノ ジンルイシ
副書名 文明を形づくった世界の秩序4000年
副書名ヨミ ブンメイ オ カタチズクッタ セカイ ノ チツジョ ヨンセンネン
著者名 フェルナンダ・ピリー/著   高里 ひろ/訳
著者名ヨミ フェルナンダ ピリー タカサト,ヒロ
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.11
ページ数 374p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-23165-5
ISBN 978-4-309-23165-5
分類記号 322
内容紹介 古代のハンムラピ法典から現代の国連法まで、4000年に及ぶ法づくりの歴史を俯瞰。マフィアの掟、宗教の法、チベットの慣習法など、これまで見過ごされてきた<共同体独自のルール>にも光を当て、法の役割を捉え直す。
著者紹介 弁護士を経て、オックスフォード大学法人類学教授。ラダックの山岳地帯やチベット東部の草原でフィールドワークを行う。
件名1 法制史

(他の紹介)内容紹介 「ルール」はいかに世界を変えたか。マフィアの掟、宗教の法、チベットの慣習法…国家の法にとどまらず、これまで見過ごされてきた“共同体独自のルール”にも光を当て、法の役割を捉え直す。古代のハンムラピ法典から現代の国連法まで、4000年に及ぶ法づくりの歴史を俯瞰した、法人類学の決定版。
(他の紹介)目次 序章 法の約束
第1部 秩序の展望(メソポタミアと聖書の土地
インドのバラモン―宇宙の秩序
中国の皇帝―法典、刑罰、官僚
弁護士と法学者―古代ローマにおける知的追求
ユダヤ教徒とイスラムの学者―世界に対する神の道
ヨーロッパの王たち―ローマ帝国崩壊後の裁判所と慣習)
第2部 文明の約束(周縁で―キリスト教とイスラムの周辺における立法
宗教の法を受容する―ヒンドゥー、ユダヤ、イスラムの世界
中世中国における帝国の法と天の正義
中世ヨーロッパの裁判所と慣習
判決の問題―宣誓、神判、証拠)
第3部 世界の秩序化(王から帝国へ―ヨーロッパとアメリカの台頭
植民地主義―法を輸出する
国家の陰で―現代世界におけるイスラム法
国家に背を向けて―部族、村落、ネットワーク、ギャング
国家を超えて―国際法)
結論 法の支配
(他の紹介)著者紹介 ピリー,フェルナンダ
 オックスフォード大学法人類学教授。ラダックの山岳地帯やチベット東部の草原でフィールドワークを行ってきた。以前はロンドンの法曹界で10年近く弁護士として活躍。英国オックスフォード在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高里 ひろ
 翻訳家。上智大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。