検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことりのおまじない  

著者名 おおなり 修司/文
著者名ヨミ オオナリ,シュウジ
出版者 絵本館
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008443954E//児童書児童室 在庫 
2 団体008443756E//児童書児童室 在庫 
3 千里008444762E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000741802
書誌種別 図書
書名 ことりのおまじない  
書名ヨミ コトリ ノ オマジナイ
著者名 おおなり 修司/文   丸山 誠司/絵
著者名ヨミ オオナリ,シュウジ マルヤマ,サトシ
出版者 絵本館
出版年月 2021.8
ページ数 [32p]
大きさ 28cm
ISBN 4-87110-463-0
ISBN 978-4-87110-463-0
分類記号 E
内容紹介 「こ」をとる、ことりのおまじない。やまねこから「こ」をとって、やまねにしたり、こさめから「こ」をとって、そらからさめをふらせたり。ことりは、「こ」をたすひみつのおまじないももっていて…。
著者紹介 1959年広島県生まれ。作品に「だるまなんだ」など。

(他の紹介)内容紹介 辛抱強い戦略家、神君といった家康の一般的イメージは、江戸期に創られた、家康を特別視する「松平・徳川中心史観」に基づくものであり、誤りが少なくない。本書では、今川氏の人質時代から信長との同盟時代、豊臣政権時代、関ヶ原の戦い・大坂の陣の時代まで、家康の生涯を一次史料に基づく最新研究からつぶさに検証。俗説を排し、通説を見直し、真の家康像を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1部 権力確立期の家康(「徳川四天王」の実像
松平信康事件は、なぜ起きたのか?
家康の領国支配はどのように行われたか?
家康と本能寺の変をめぐる謎)
第2部 豊臣政権下の家康(小牧・長久手の戦いで家康は負けたのか?
なぜ家康は江戸に入ったのか?
豊臣五大老としての家康
最初から家康は石田三成と仲が悪かったのか?)
第3部 関ヶ原の戦い・大坂の陣における家康(小山評定は本当にあったのか?
「直江状」は本物なのか?
家康と秀頼との関係―「二十公儀体制」をめぐって
方広寺鐘銘事件の真相とは?)
第4部 家康の戦略(家康は戦さ巧者だったのか?
家康はどのように大名統制を進めたか?
家康と天皇・公家衆)
(他の紹介)著者紹介 渡邊 大門
 1967年、神奈川県生まれ。歴史学者。関西学院大学文学部史学科日本史学専攻卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。