検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の仏像はじまりの地奈良の仏像115  

著者名 田中 ひろみ/著
著者名ヨミ タナカ,ヒロミ
出版者 西日本出版社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池009662461718/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 ひろみ
718 718
仏像 寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001023031
書誌種別 図書
書名 日本の仏像はじまりの地奈良の仏像115  
書名ヨミ ニホン ノ ブツゾウ ハジマリ ノ チ ナラ ノ ブツゾウ ヒャクジュウゴ
著者名 田中 ひろみ/著
著者名ヨミ タナカ,ヒロミ
出版者 西日本出版社
出版年月 2024.12
ページ数 167p
大きさ 19cm
ISBN 4-908443-92-3
ISBN 978-4-908443-92-3
分類記号 718
内容紹介 国宝仏像の半分以上が存在する奈良県。興福寺の阿修羅、東大寺の金剛力士像、唐招提寺の鑑真和上坐像、飛鳥寺の飛鳥大仏…。仏像イラストレーターが、奈良県の仏像をエリアごとに紹介します。データ:2024年10月現在。
著者紹介 仏像イラストレーター。文筆家。奈良市観光大使。女子の仏教レジャーサークル「丸の内はんにゃ会」代表。よみうりカルチャー、中日文化センター講師。
件名1 仏像
件名2 寺院-奈良県
書誌来歴・版表示 「拝んでしあわせ奈良の仏像100」(2009年刊)の改題改訂増補

(他の紹介)内容紹介 都のあった、飛鳥時代、白鳳時代、奈良時代の仏像。さらに、1180年の平重衡らによる南都焼討ちで焼けたお寺の復興のため、慶派の仏師が作った鎌倉時代の仏像もたくさんあります。奈良では、時代を超えた仏像に出会うことができるのです。
(他の紹介)目次 奈良公園周辺
佐保・佐紀路
西ノ京・富雄
当尾・柳生
斑鳩周辺
山の辺の道・初瀬街道
桜井・飛鳥・當麻
吉野
(他の紹介)著者紹介 田中 ひろみ
 仏像イラストレーター。イラストレーター&文筆家。奈良市観光大使。女子の仏教レジャーサークル「丸の内はんにゃ会」代表。よみうりカルチャー、中日文化センター講師。正看護師として勤めた後、セツ・モードセミナーで絵を学ぶ。京都の三十三間堂で仏像へ恋に落ちて以来、日本全国の仏像を取材し、仏像の本を多数執筆。他に神社仏閣、歴史、史跡、恋愛などの幅広いテーマで執筆。絵、文、講演、テレビなどでも活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。