蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まちの本屋 知を編み、血を継ぎ、地を耕す
|
著者名 |
田口 幹人/著
|
著者名ヨミ |
タグチ,ミキト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007129067 | 024.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000184691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まちの本屋 知を編み、血を継ぎ、地を耕す |
書名ヨミ |
マチ ノ ホンヤ |
副書名 |
知を編み、血を継ぎ、地を耕す |
副書名ヨミ |
チ オ アミ チ オ ツギ チ オ タガヤス |
著者名 |
田口 幹人/著
|
著者名ヨミ |
タグチ,ミキト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-14739-9 |
ISBN |
978-4-591-14739-9 |
分類記号 |
024.1
|
内容紹介 |
ネット書店の台頭、市場の縮小、「書店空白地域」の急増-。この時代における、リアルな本屋の存在価値とは? 「まちの本屋」の活路はどこにあるのか? 注目の書店員が、自分なりの視点で、本屋というものについて語る。 |
著者紹介 |
1973年岩手県生まれ。さわや書店フェザン店店長。地域の中にいかに本を根づかせるかをテーマに、中学校での読書教育や、イベントの企画、図書館と書店との協働など積極的に行う。 |
件名1 |
書籍商-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
NHK大河ドラマ、べらぼう―蔦重栄華乃夢噺をもっと深く楽しみたい方へ!蔦屋プロデュースの本と錦絵が、オールカラー図版&専門家の解説でよ〜くわかる。歌麿、写楽の作品から、この時代がイキイキと見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 写楽、異才の似顔絵描き(第一期の役者絵 第二期の役者絵) 第2部 写楽誕生とその後(「歌舞伎」を描く 浮世絵版画のはじまり 写楽以前の似顔絵 浮世絵のしくみ 蔦屋重三郎 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田沢 裕賀 青森県弘前市生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。麻布美術館学芸員、三井文庫学芸員を経て東京国立博物館研究員、絵画・彫刻室長、学芸研究部長、学芸企画部長などを歴任、現在特任研究員。大分県立美術館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ