検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オリンピック・デザイン・マーケティング  エンブレム問題からオープンデザインヘ  

著者名 加島 卓/著
著者名ヨミ カシマ,タカシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209382811727.0/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000394695
書誌種別 図書
書名 オリンピック・デザイン・マーケティング  エンブレム問題からオープンデザインヘ  
書名ヨミ オリンピック デザイン マーケティング
副書名 エンブレム問題からオープンデザインヘ
副書名ヨミ エンブレム モンダイ カラ オープン デザイン エ
著者名 加島 卓/著
著者名ヨミ カシマ,タカシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.11
ページ数 408p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24835-6
ISBN 978-4-309-24835-6
分類記号 727.021
内容紹介 東京オリンピック・パラリンピックの「エンブレム問題」。「パクリか?」「出来レースか?」の論点に注目し、それぞれをデザインの歴史、広告の歴史と関連付けながら、オリンピックエンブレムの歴史を社会学的に述べる。
著者紹介 1975年東京都生まれ。東海大学文学部広報メディア学科准教授。博士(学際情報学)。専門はメディア論、広告史など。「<広告制作者>の歴史社会学」で日本社会学会第14回奨励賞を受賞。
件名1 デザイン-歴史
件名2 オリンピック
件名3 広告-日本

(他の紹介)内容紹介 昨今、アメリカの「分断」という言葉が独り歩きしている。しかしアメリカの抱える問題は複雑に絡み合っていて分断、二極化といった単純な状況ではなくなっている。本書は、アメリカの現実に焦点を当て、アメリカの「分断」あるいは「混乱」について考察した。そして、それが日本や世界に与える影響についても分析し、さらに大統領選後の行方とその後のアメリカ社会の動向も見据えて解説する。
(他の紹介)目次 序章 情報の分断が認知の分断を招いている
第1章 分断が入れ替わるアメリカ
第2章 アメリカのリーダーシップが失われている
第3章 二つの戦争の行方とアメリカ
第4章 アメリカと中国の関係
第5章 アメリカと日本
終章 大統領選挙後のアメリカと日本
(他の紹介)著者紹介 中林 美恵子
 埼玉県深谷市生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策)。米国ワシントン州立大学大学院政治学部修士課程修了、修士(政治学)。米国在住14年間のうち、永住権を得て1992年にアメリカ連邦議会・上院予算委員会スタッフ(米連邦公務員)として正規採用され、約10年にわたり米国家予算編成に携わる。『日経ウーマン』誌の政治部門「1994年ウーマン・オブ・ザ・イヤー」受賞、1996年アトランタ・オリンピック聖火ランナー。2002年に帰国し、2013年より早稲田大学准教授、2017年より教授(社会科学総合学術院社会科学部および留学センター)。2024年よりWASEDA USA理事・所長を兼務。また笹川平和財団上席フェロー、東京財団常務理事、米国マンスフィールド財団名誉フェロー、グローバルビジネス学会会長なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。