蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
映画はこうしてつくられる
|
著者名 |
伊藤 孝一/編著
|
著者名ヨミ |
イトウ,コウイチ |
出版者 |
風塵社
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209215359 | 778.0/エ/ | 一般図書 | 山田ライブ | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000769370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画はこうしてつくられる |
書名ヨミ |
エイガ ワ コウシテ ツクラレル |
著者名 |
伊藤 孝一/編著
公野 勉/編著
小林 義寛/編著
|
著者名ヨミ |
イトウ,コウイチ クノ,ツトム コバヤシ,ヨシヒロ |
出版者 |
風塵社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7763-0041-0 |
ISBN |
978-4-7763-0041-0 |
分類記号 |
778.09
|
内容紹介 |
TOHOシネマズ取締役・黒崎徹也、日本動画協会専務理事・山口康男ら、映画産業という魔界を駆け抜けてきたプロデューサー8人のインタビューを収録。映画をプロデュースの観点から照射する、表現論を超えた映画論。 |
件名1 |
映画産業
|
(他の紹介)内容紹介 |
この一冊ですべてわかる初心者にやさしい入門書。文書作成、共同編集、AIで下書き、作業の自動化など、実務に役立つ使い方が満載。 |
(他の紹介)目次 |
基本編(Word2024の基礎を知ろう 日本語の入力方法をマスターする 文書の見栄えを良くする 文章を効率よく編集する 文書に表を入れる デザインを工夫して印刷する) 活用編(Copilotを活用して文書を作るには レイアウトに凝った文章を作るには 画像や図形で表現力を高めるには 大量の書類を自動でつくるには 文書を共同編集するには マクロで入力を効率化する 作業をさらに高速化する便利なテクニック) 特別付録 Wordのセキュリティを高める |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 亘 「できるWord6.0」(1994年発刊)を執筆して以来、できるシリーズのWord書籍を執筆。ソフトウェア以外にも、PC関連の周辺機器やスマートフォンにも精通し、解説や評論を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 一九八〇年代以降の日本映画の製作と表現の変容
11-24
-
伊藤 孝一/著
-
2 現場からの発言
27-50
-
植村 伴次郎/述
-
3 現場からの発言
51-62
-
黒崎 徹也/述
-
4 現場からの発言
75-98
-
石田 雄治/述
-
5 現場からの発言
99-119
-
豊島 雅郎/述
-
6 現場からの発言
121-159
-
内田 健二/述
-
7 キャラクターをめぐる断章
161-178
-
小林 義寛/著
-
8 現場からの発言
181-197
-
山口 康男/述
-
9 現場からの発言
199-221
-
内田 康史/述
-
10 現場からの発言
223-256
-
円谷 粲/述
-
11 映画産業にとって“作品”とは何か?
257-282
-
公野 勉/著
前のページへ