蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クルマのメカニズム 「走る」「曲がる」「止まる」の機能と原理を写真、図版で徹底解説
|
著者名 |
青山 元男/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,モトオ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009703547 | 537.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001039361 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クルマのメカニズム 「走る」「曲がる」「止まる」の機能と原理を写真、図版で徹底解説 |
書名ヨミ |
クルマ ノ メカニズム |
副書名 |
「走る」「曲がる」「止まる」の機能と原理を写真、図版で徹底解説 |
副書名ヨミ |
ハシル マガル トマル ノ キノウ ト ゲンリ オ シャシン ズハン デ テッテイ カイセツ |
著者名 |
青山 元男/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,モトオ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8163-7672-6 |
ISBN |
978-4-8163-7672-6 |
分類記号 |
537.1
|
内容紹介 |
パワートレイン、エンジン、動力伝達装置、電気自動車とハイブリッド自動車、シャシーメカニズム…。クルマの「走る」「曲がる」「止まる」の機能と原理を、カラーの写真や図版でわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。慶應義塾大学卒業。フリーライター。自動車雑誌、モノ雑誌など幅広いジャンルの雑誌や単行本で執筆。著書に「クルマのすべてがわかる事典」など。 |
件名1 |
自動車-構造
|
(他の紹介)内容紹介 |
心理カウンセラーだから知っている、心理×語彙で言いたいことがしっかり伝わる、超実用的コミュニケーション術。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭特集 五百田式『心理×語彙力』で、誰でも自分の気持ちを伝えられるようになる 第1章 相手の心を動かすすごい語彙力(本気で喜びを伝えたいときにはシンプルな言葉がベスト!「すごい!」「さすが!」 相手から「話したい!」と思われる究極の“共感フレーズ”「同感です」「わかります」「おっしゃる通りです」 お願いを絶対に聞いてもらえるようになるキラーワード「○○さんにやってもらえると助かるんだけど」 ほか) 第2章 自分の伝えたいことがしっかり伝わる語彙力(物事を頼むときのコツは前置きなしの「シンプル&ストレート」「○○の件でご相談があります」 相手が納得しやすくなるフレーズ「データによると」 仕事の指示での行き違いを防ぐ「○○日でお願いします」 ほか) 第3章 シチュエーション別人間関係が格段に良くなる語彙力(悩みや愚痴を聞くときの好感度の上げ方「困っちゃいますよね」「大変でしたね」 相手の話の合間に使える高度な質問テクニック「ひとつ質問してもいいですか」 沈黙を防ぐ、会話が続く雑談の神フレーズ「この前の休日って何してました?」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
五百田 達成 心理カウンセラー。米国CCE.Inc.設定GCDFキャリアカウンセラー。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂・博報堂生活総合研究所を経て、五百田達成事務所を設立。個人カウンセリング、セミナー、講演、執筆など、多岐にわたって活躍中。専門分野は「コミュニケーション心理」「ことばと伝え方」「SNSと人づきあい」。サラリーマンとしての実体験と豊富なカウンセリング実績に裏打ちされた、人間関係、コミュニケーションにまつわるアドバイスが好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ