蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす 幻冬舎新書 い-41-1
|
著者名 |
井ノ口 馨/著
|
著者名ヨミ |
イノクチ,カオル |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009660028 | 491.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001022566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす 幻冬舎新書 い-41-1 |
書名ヨミ |
アイドリングノウ(ゲントウシャ シンショ) |
副書名 |
ひらめきの謎を解き明かす |
副書名ヨミ |
ヒラメキ ノ ナゾ オ トキアカス |
著者名 |
井ノ口 馨/著
|
著者名ヨミ |
イノクチ,カオル |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98749-4 |
ISBN |
978-4-344-98749-4 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
ぼーっとしているとき、眠っているときに、脳がしている「スゴい働き」とは? 分子脳科学の最前線に立つ著者が、「アイドリング脳」に関する研究成果を解説するとともに、ひらめくためのアイドリング脳の働かせ方も紹介する。 |
著者紹介 |
名古屋大学大学院農学研究科博士課程修了。富山大学卓越教授。アイドリング脳科学研究センターセンター長。紫綬褒章受章。 |
件名1 |
脳
|
件名2 |
記憶
|
件名3 |
直覚
|
(他の紹介)内容紹介 |
「悩んでいたけど、寝て起きたら解決策が見つかった」「リラックスしていると新しいアイデアが浮かぶ」といった経験は誰しもあるだろう。実は、睡眠中やぼーっとしているときの脳は、記憶を整理して問題に対する正解を導き出すという、起きているとき以上に積極的で高度な情報処理をしている。これが「アイドリング脳」だ。ひらめきを得るためには、アイドリング脳をいかにうまく働かせるかが鍵。分子脳科学の最前線に立つ著者が、驚きの研究成果を分かりやすく解説するとともに、ひらめくための実践的方法も紹介する一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 星座のような記憶のネットワーク(40億年の進化のたまもの 分子生物学者が脳科学に挑んだ ほか) 第2章 忘れた記憶も脳に存在している(エメラルドグリーンの海でひらめく 温泉地でもひらめく ほか) 第3章 ひらめきの瞬間をとらえた(睡眠中の脳活動における大発見 5つの部屋の関係性は? ほか) 第4章 アイドリング脳を働かせる(ひらめきを得るためにできること アイドリング脳の活用 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井ノ口 馨 1955年生まれ。1984年名古屋大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。専門は分子神経科学。1985年から2009年まで三菱化学生命科学研究所で主任研究員・グループディレクターを務める。米国コロンビア大学医学部、HHMI,Research Associate、早稲田大学、横浜国立大学の兼務を経て、2009年より富山大学学術研究部医学系教授。2019年から卓越教授。2020年に設立されたアイドリング脳科学研究センターのセンター長も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ