蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語1299-1922 講談社現代新書 2770
|
著者名 |
宮下 遼/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,リョウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210807665 | 227.4/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岡本 美鈴 千足 耕一 藤本 浩一 須賀 次郎 日本水中科学協会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001049143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語1299-1922 講談社現代新書 2770 |
書名ヨミ |
オスマン テイコク ゼンシ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
「崇高なる国家」の物語1299-1922 |
副書名ヨミ |
スウコウ ナル コッカ ノ モノガタリ センニヒャクキュウジュウキュウ センキュウヒャクニジュウニ |
著者名 |
宮下 遼/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,リョウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
518p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-539188-4 |
ISBN |
978-4-06-539188-4 |
分類記号 |
227.4
|
内容紹介 |
多民族・多宗教の大帝国はいかに栄え、そして滅びたか。アナトリアの誕生から帝国の解体まで、600年にわたるオスマン帝国の興亡を、気鋭のトルコ文学者が最新の研究成果に拠りながら描く。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。大阪大学大学院外国語学部准教授。著書に「物語イスタンブールの歴史」「無名帝の夜」など。 |
件名1 |
トルコ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
もし、こんなふうに思っているなら、あなたは事故を起こします!「スキンダイビングは、スクーバダイビングより簡単だ」「フィン・マスク・スノーケルの3点セットを使えば、泳げなくても水面の空気を呼吸できて遊べる」「無理しないから、一人でも大丈夫」「浅い素潜りだから危なくない」「自分の限界を知りたい」。 |
(他の紹介)目次 |
1 概論 2 スキンダイビング入門 3 スキンダイビング活動 4 息こらえ潜水の生理学 5 スキンダイビングの事故例―学生の部活動について 6 器材と技術 7 フリーダイビング・セーフティ 8 対談:須賀次郎×岡本美鈴―フリーダイビングとは 9 座談会―潜水活動の線引き 10 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 美鈴 1973年東京生まれ。プロフリーダイバー、Purna Freediving School主宰。小笠原でのドルフィンスイムをきっかけに2003年に競技開始後、2015年まで計25回の日本/アジア記録(2015年5月現在、92m)を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千足 耕一 東京海洋大学教授。博士(医学)。1966年神戸市生まれ。少年時代に素潜りの楽しさを覚える。筑波大学体育専門学群在籍中にスクーバダイビングを始め、1991年に指導員資格取得、ダイビング指導歴は25年を超える。現在は東京海洋大学海洋生命科学部教授、ダイビングに関する研究活動(論文執筆や科研費による調査活動)を継続的に実施しつつ、大学の授業における教育活動を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤本 浩一 東京海洋大学准教授。博士(海洋科学)。1971年長崎県生まれ。専門は潜水生理学。息こらえ潜水中に生じる人体の血液配分変化について、世界で初めて潜行から浮上に至る全過程の変化を詳細に計測することに成功。その様子はテレビ番組としても放映される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須賀 次郎 1935年東京生まれ。1950年代から日本のスクーバダイビングの先駆者として、海洋調査、ダイビング器材・カメラハウジングの設計、水中撮影を手がける。1963年にフーカー式で90m潜水、1996年に還暦記念で100m潜水を行う。現在、日本水中科学協会(JAUS)代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ