検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っておきたい75歳からの免許更新  高齢ドライバーの不安を解消  

著者名 浦上 克哉/監修
著者名ヨミ ウラカミ,カツヤ
出版者 JAFメディアワークス
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009611781685.1/シ/一般図書服部7-2 貸出中  ×
2 蛍池009611617685.1/シ/一般図書シニア禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.453 361.453
マス・メディア 電気通信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001006648
書誌種別 図書
書名 知っておきたい75歳からの免許更新  高齢ドライバーの不安を解消  
書名ヨミ シッテ オキタイ ナナジュウゴサイ カラ ノ メンキョ コウシン
副書名 高齢ドライバーの不安を解消
副書名ヨミ コウレイ ドライバー ノ フアン オ カイショウ
著者名 浦上 克哉/監修
著者名ヨミ ウラカミ,カツヤ
出版者 JAFメディアワークス
出版年月 2024.10
ページ数 71p
大きさ 30cm
ISBN 4-7886-2401-6
ISBN 978-4-7886-2401-6
分類記号 685.1
内容紹介 少しでも長く、安全で健康的なカーライフを! 認知機能検査が免除になる医療機関での認知症の受診について、免許証更新通知ハガキを受け取った時点からの手順を丁寧に解説する。免許更新に必要な診断書の様式も収録。
件名1 自動車運転免許
件名2 高齢者
件名3 認知

(他の紹介)内容紹介 メディアによって身体と社会はいかに変容するのか。その問いを、機械的技術のみならず、文字や声にまでさかのぼり原理的に思考した、大澤社会学の根幹をなす代表作。関連文書を大幅増補した決定版。
(他の紹介)目次 第1部(『電子メディア論』)(電話するボブの二つの信念
電話の快楽
メッセージとマッサージ
文字の文化
聞こえない声
マス・コミュニケーションの儀式
マスコミへの理由なき従属
超パノプティコンの機能
権力の変容
オタク論)
第2部(増補)(電子メディアの共同体
電子メディアと公共空間
インターネットのユーザーはなぜ食中毒事件に関心を示したのか
もう一つの「ハイデガー、ハバーマス、ケータイ」―ジョージ・マイアソン『ハイデガーとハバーマスと携帯電話』解説
メディアの再身体化と公的な知の不在
対談 メディア(論)とリアリティの現在(大澤真幸×桂英史)
ソーシャル・メディアは、ほんとうにソーシャルか?―公共性の残余をめぐる考察)
(他の紹介)著者紹介 大澤 真幸
 1958年長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。思想誌『THINKING「O」』(左右社)主宰。2007年『ナショナリズムの由来』(講談社)で毎日出版文化賞、2015年『自由という牢獄』(岩波現代文庫)で河合隼雄学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。