蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害白書 2025年版
|
著者名 |
日本発達障害連盟/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ハッタツ ショウガイ レンメイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210720348 | 378.6/ハ/25 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001012678 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害白書 2025年版 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ハクショ |
多巻書名 |
特集1令和6年能登半島地震 2こども家庭庁発足から1年 |
著者名 |
日本発達障害連盟/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ハッタツ ショウガイ レンメイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
11,199p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7503-5825-3 |
ISBN |
978-4-7503-5825-3 |
分類記号 |
378.6
|
内容紹介 |
「令和6年能登半島地震」「こども家庭庁発足から1年」を特集。ほか、発達障害の理解、医療、子ども・家族支援、教育、社会参加、住まい、文化・社会活動、国際動向など、発達障害をめぐる2023年度の動向を掲載する。 |
件名1 |
知的障害
|
件名2 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
縄文時代の布・アンギン(編布)研究に半生をかけた名著の新装版。第56回(2022年)吉川英治文化賞受賞。日本最古“縄文”のまぼろしの布・アンギンの数々の謎を解明・考古学の通説を覆す!!土偶や出土遺物から素材・道具・製作技法を解明!!縄文人のファッションを再現、縄文時代の豊かな精神文化にも触れる!! |
(他の紹介)目次 |
1 出会った縄文人の布 2 縄文人の布は細く長く生きた 3 縄文人の衣服の謎 4 縄文の布の謎解き 5 ついに縄文人の布は復原できた 6 編布の衰退と今後のゆくえ 7 研究の中で 8 研究は続く―世界の編布と縄文人の豊かな発想 |
(他の紹介)著者紹介 |
尾関 清子 1929年(昭和4)愛知県江南市生まれ。愛知県立尾北高等学校卒業、名古屋工業大学工業化学科内地留学。東海学園女子短期大学(現、東海学園大学)講師、助教授(専攻は生活文化史)を経て、同大学名誉教授。1996年(平成8)第5回相沢忠洋賞受賞。2018年(平成30)博士(文学・立命館大学)。2022年(令和4)第56回吉川英治文化賞受賞。(主な著書)「縄文時代の布―編布・織布とその製作技法」『生活学1989』日本生活学会、1988年(1988年 日本生活学会研究奨励賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ