蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代エジプト人の祈り 信仰のエジプト学
|
著者名 |
和田 浩一郎/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,コウイチロウ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210807392 | 162.4/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001049187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代エジプト人の祈り 信仰のエジプト学 |
書名ヨミ |
コダイ エジプトジン ノ イノリ |
副書名 |
信仰のエジプト学 |
副書名ヨミ |
シンコウ ノ エジプトガク |
著者名 |
和田 浩一郎/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,コウイチロウ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-2501-1 |
ISBN |
978-4-7877-2501-1 |
分類記号 |
162.42
|
内容紹介 |
古代エジプトのピラミッドや巨大な神殿を建てた王や一部のエリート層でない大多数の庶民は、どのように神とかかわり祈願していたのか。遺跡・遺物にとどめられた庶民の痕跡から、古代エジプト人の信仰の実像に迫る。 |
著者紹介 |
青森県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了。同大學文学部兼任講師。金沢大学古代文明・文化資源学研究所客員研究員、早稲田大学エジプト学研究所招聘研究員。 |
件名1 |
宗教-エジプト
|
件名2 |
エジプト(古代)
|
(他の紹介)内容紹介 |
2004年の法人化により、日本の国立大学は自律と教育・研究の活性化を求められた。だが、目標を達成したいとは言いがたい。原因は国からの交付金の先細りなのだろうか。同様の改革を進めたドイツの国立大学は、厳しい予算下でも、複数校が競争しつつ世界大学ランキングの上位を占めている。学長のリーダーシップなど、日本で礼賛されてきた英米モデルを見つめ直し、日独の明暗を分けた大学統治のあり方を比較検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 数字に踊らされる大学人(数値目標の広まり ドイつの大学統制のゆるやかさ 数値指標は有効か 「メリハリ論」の特異さ 「外国」では大学予算が潤沢なのか?) 第2章 古き良き「学者の共和国」から公的サービス機関へ(世界的潮流のなかの法人化 20世紀末における高等教育の課題 法人化はどこでつまずいたのか 経営管理の強化の必要性) 第3章 「ゆるやかな目標管理」でうまくいくドイツ(ドイツの業績協定と日本の中期目標・中期計画 ゆるやかな目標管理 ドイツの大学における本部と学部の関係 自己規律が働くドイツの大学) 第4章 多元的な評価軸の大学間競争を(大学コントロールの理論的整理 国際的に見た日本の大学コントロール ユニバーサル段階の大学コントロール 日本の大学間競争の何が問題なのか 多元的な大学間競争) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹中 亨 1955年大阪府生まれ。83年京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。東海大学助教授などを経て、93年より大阪大学助教授、2000年より教授。現在は大学改革支援・学位授与機構教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ