蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007521180 | 933.7/ア/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Schumpeter,Joseph Alois
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000363234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神秘大通り 上 |
書名ヨミ |
シンピ オオドオリ |
著者名 |
ジョン・アーヴィング/著
小竹 由美子/訳
|
著者名ヨミ |
ジョン アーヴィング コタケ,ユミコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-519117-7 |
ISBN |
978-4-10-519117-7 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
娼婦で掃除婦の母は育児放棄同然、少年はゴミ捨て場で拾った焼け焦げた本で独学で学ぶ。40年後、作家となった彼は、怪しく美しい謎の美人母娘を道連れに、古い約束を果たす旅に出る…。二重構造で展開する作家の一生の物語。 |
著者紹介 |
1942年アメリカ生まれ。アイオワ大学創作科でカート・ヴォネガットに師事。現代アメリカを代表する作家。著書に「熊を放つ」「ガープの世界」「ひとりの体で」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「創造的破壊」という言葉を広め、「イノベーションの理論の父」と呼ばれるシュンペーター。本書では彼の理論や、彼の影響を受けた現代の理論について解説し、シュンペーターの理論が今日の資本主義の本質を理解する上でも極めて有効であることを示す。さらに日本経済が長い停滞に陥った理由が「シュンペーターの理論とは正反対のことをやり続けたから」であることを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どんな人がイノベーションを起こすのか 第2章 資本主義とは何か 第3章 なぜ日本経済は成長しなくなったのか 第4章 創造的破壊とは何か 第5章 企業の成長戦略 第6章 どんな企業がイノベーションを起こすのか 第7章 シュンペーター的国家 第8章 資本主義は生き延びることができるのか |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 剛志 1971年、神奈川県生まれ。評論家。専門は政治経済思想。東京大学教養学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学。同大学院より05年に博士号を取得。03年、論文‘Theorising Economic Nationalism’(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。著書に『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ