検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本歌謡史〔レコード〕 第14集 

著者名 美空ひばり/ほか演奏
著者名ヨミ ミソラ,ヒバリ
出版者 キング
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川470257122レ31/ニ/14レコード書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

389 389
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000002010119
書誌種別 レコード
書名 日本歌謡史〔レコード〕 第14集 
書名ヨミ ニホン カヨウシ
多巻書名 昭和26~27年
著者名 美空ひばり/ほか演奏   都はるみ/演奏   伊藤久男/演奏
著者名ヨミ ミソラ,ヒバリ ミヤコ,ハルミ イトウ,ヒサオ
出版者 キング
出版年月 1971
ページ数 1P
分類記号 レ31
内容 ひばりの花売娘(美空ひばり)、江の島悲歌(都はるみ)、あざみの歌(伊藤久男)、ヤットン節(久保幸江)、あこがれの郵便馬車(岡本敦郎)、こんな私じゃなかったに(神楽坂はん子)、お祭りマンボ(美空ひばり)、私は街の子(美空ひばり)、僕は特急の機関士で(三木鶏郎 丹下キヨ子 森重久弥 コロムビア合唱団)、あの丘越えて(美空ひばり)、娘十九はまだ純情よ(初代コロムビア・ローズ)、リンゴ追分(美空ひばり)、山のけむり(伊藤久男)、ゲイシャ・ワルツ(神楽坂はん子)

(他の紹介)内容紹介 人類学はいま、「未開」の地を調査する古いイメージを自ら問い直し本当に自由な学問へと生まれ変わっている!われわれが当たり前だと思っている「文化」「歴史」といった概念が問い直されなければならない理由とは。そして人類学が「自然」や「人間以外の存在」に注目するわけとは?あなたの生きかたを自由にする新しい人類学の考え方が学べる画期的入門書!
(他の紹介)目次 1日目 人類学はどのように変化しつつあるか?
2日目 フィールドワークとはどのような営みなのか?
3日目 「文化」の概念はどこまで使えるのか?
4日目 人類学では文章などによる表現がなぜ大切なのか?
5日目 人類学にとって歴史とは何か?
6日目 現代の人類学はなぜ「人間以外の存在」に注目するのか?
7日目 現代の人類学はなぜ「自然」を考えるべきなのか?
(他の紹介)著者紹介 里見 龍樹
 1980年東京生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程単位取得退学。博士(学術)。早稲田大学人間科学学術院教授。専門は人類学、メラネシア民族誌。著書に『「海に住まうこと」の民族誌』(風響社、第45回澁澤賞、第17回日本オセアニア学会賞受賞)、『不穏な熱帯』(河出書房新社、紀伊國屋じんぶん大賞2024入選)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。