蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鎌倉遊覧 文学傑作選 ちくま文庫 ふ60-1
|
著者名 |
藤谷 治/編
|
著者名ヨミ |
フジタニ,オサム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009651282 | 918/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001018765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鎌倉遊覧 文学傑作選 ちくま文庫 ふ60-1 |
書名ヨミ |
カマクラ ユウラン(チクマ ブンコ) |
副書名 |
文学傑作選 |
副書名ヨミ |
ブンガク ケッサクセン |
著者名 |
藤谷 治/編
|
著者名ヨミ |
フジタニ,オサム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
434p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43991-8 |
ISBN |
978-4-480-43991-8 |
分類記号 |
918
|
内容紹介 |
鎌倉とは何か、なぜ鎌倉であるのかを問いにして編んだ文学選集。源実朝「金槐和歌集」、正岡子規「鎌倉一見の記」、川端康成「無言」、立原正秋「薪能」など全14作品を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
確定申告の基礎的な知識から、よくある疑問、落ちる/落ちないの具体例までを、やさしく解説。フリーランス、個人事業主必携!「経費になる/ならない」がスッキリわかる!インボイスに対応! |
(他の紹介)目次 |
そもそも編 インボイス制度って何ですか? はじめに編 経費で落とすってどういうこと? シロ・クロ編 コレって経費で落ちますか?(事務所・自宅編 備品編 情報収集・宣伝編 食事・旅行編 接待・人間関係編 健康・美容編 交通・インフラ編 給与・お金編) 知りたい編 解決!経費のFAQ キーワード編 ひとめでわかる本文用語解説 |
(他の紹介)著者紹介 |
石渡 晃子 よつば税理士法人社員税理士、株式会社よつばコンサルティング代表取締役、関東学院大学非常勤講師。2009年に税理士登録。現在は、飲食業界、小売業界、介護業界などさまざまなクライアントの業務をサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 金槐和歌集
11-16
-
源 実朝/著
-
2 鎌倉一見の記
17-21
-
正岡 子規/著
-
3 星あかり
23-31
-
泉 鏡花/著
-
4 道
33-42
-
高浜 虚子/著
-
5 この夏
43-55
-
宮本 百合子/著
-
6 滑川畔にて
57-79
-
嘉村 礒多/著
-
7 晩春
81-146
-
小津 安二郎/監督 脚色 野田 高梧/脚色 広津 和郎/原作
-
8 無言
147-165
-
川端 康成/著
-
9 薪能
167-229
-
立原 正秋/著
-
10 日常片々
231-248
-
永井 龍男/著
-
11 『ぼくの鎌倉散歩』より
249-268
-
田村 隆一/著
-
12 橋
269-307
-
黒川 創/著
-
13 『ツバキ文具店』より「夏」
309-378
-
小川 糸/著
-
14 太平記巻十(抄)
現代語訳
379-411
-
前のページへ