蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日 ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへ、炎上投稿、黒字化、買収をめぐる成功と失敗のすべて
|
著者名 |
カート・ワグナー/著
|
著者名ヨミ |
カート ワグナー |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009649716 | 007.3/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Dorsey,Jack Musk,Elon ツイッター社
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001019376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日 ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへ、炎上投稿、黒字化、買収をめぐる成功と失敗のすべて |
書名ヨミ |
ツイッター カラ エックス エ セカイ カラ アオイ トリ ガ キエタ ヒ |
副書名 |
ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへ、炎上投稿、黒字化、買収をめぐる成功と失敗のすべて |
副書名ヨミ |
ジャック ドーシー カラ イーロン マスク エ エンジョウ トウコウ クロジカ バイシュウ オ メグル セイコウ ト シッパイ ノ スベテ |
著者名 |
カート・ワグナー/著
鈴木ファストアーベント理恵/訳
|
著者名ヨミ |
カート ワグナー スズキ ファストアーベント リエ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
407p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7981-7866-0 |
ISBN |
978-4-7981-7866-0 |
分類記号 |
007.35
|
内容紹介 |
ジャック・ドーシーが目指したTwitterの本来の姿と手放したワケ、イーロン・マスクの見せた買収直前の裏切り、そして就任後に社員を驚愕させた改革の数々。青い鳥が「X」になるまでのバックストーリーを一挙に物語る。 |
著者紹介 |
サンタクララ大学卒業。ビジネスおよびテクノロジー・ジャーナリスト。 |
件名1 |
ツイッター社
|
(他の紹介)内容紹介 |
「イーロンは私が信頼する唯一の解決策です。」かつて青い鳥を冠したTwitterの元CEOジャック・ドーシーは、シリコンバレーの鬼才イーロン・マスクにすべてを託した。全世界の人々がタイムリーに集い、あらゆる意見交換が許される「言論の自由の砦」にすることがドーシーの夢だった。しかし、ウォール街の投資家と広告主は、それを許さない。悪質投稿の検閲やアカウントの停止を求め、2021年にTwitterはドナルド・トランプのアカウント追放を決行した。さらに、深刻な赤字経営を黒字化させる責務が同社を追い詰める。浮かんでは消える買収話、職員の大量解雇、新機能の相次ぐ失敗。そして、唯一の解決策であった男は、CEO就任後にTwitterのすべてを破壊する。気鋭のジャーナリストが150人以上からの取材をもとに綴る、一つのプロダクトが辿った成功と失敗の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ツイッター1・0(ジャック・ドーシーの復活 カモられるのがオチだ!(#itsjustfuckingus) ドナルド・トランプのアカウント(@realDonaldTrump) 悪夢のローズ・マッゴーワン事件 リートプログラム「#oneTeam」) 第2部 羽ばたけ(軽はずみなアフリカ移住計画 再びのリトリートプログラム「#OneTeam」 エリオット・マネジメントからの恐怖の電話 やるからには思いきりやろう トランプのアカウント凍結 ビツ卜コイン・マキシ) 第3部 ツイッターを巡る攻防(ツイッターは死にかけているのだろうか? イーロン・マスク(@elonmusk) 予想外のディール保留 ツイッターVSイーロン・マスク) 第4部 ツイッター2・0(シンクを抱えて新たなボスはやってきた マスクの暴走は止まらない ツイッター・ブルース 民の声は神の声) |
(他の紹介)著者紹介 |
ワグナー,カート ビジネスおよびテクノロジー・ジャーナリスト。シアトル近郊で育ち、サンタクララ大学を卒業。妻と2人の子どもとともにコロラド州デンバーに暮らす。テック系ニュースサイト、レコード(Recode)、ソーシャルメディア関連情報サイト、マッシャブル(Mashable)、フォーチュン誌(Fortune)などで記事を執筆。2013年からソーシャルメディアの動向を追っている。2019年よりブルームバーグ(Bloomberg)のジャーナリストとして、ビジネス、テクノロジー、ソーシャルメディアを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木ファストアーベント 理恵 学習院大学法学部政治学科卒業、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)国際関係学修士課程修了。外資系企業、在ドイツ経済振興組織などでの勤務を経て、英日・独日翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ