蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大丈夫!何とかなりますストレスは解消できる 腸を整えて、心も体も健やかに
|
著者名 |
松生 恒夫/著
|
著者名ヨミ |
マツイケ,ツネオ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210103834 | 493.4/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000713662 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大丈夫!何とかなりますストレスは解消できる 腸を整えて、心も体も健やかに |
書名ヨミ |
ダイジョウブ ナントカ ナリマス ストレス ワ カイショウ デキル |
副書名 |
腸を整えて、心も体も健やかに |
副書名ヨミ |
チョウ オ トトノエテ ココロ モ カラダ モ スコヤカ ニ |
著者名 |
松生 恒夫/著
|
著者名ヨミ |
マツイケ,ツネオ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-07-447847-7 |
ISBN |
978-4-07-447847-7 |
分類記号 |
493.46
|
内容紹介 |
ストレスと密接な関わりがある腸を整えると、心も体も元気になる。ストレスを減らす食事のコツ、ストレスを軽減する生活習慣、音楽療法やアロマの活用法など、かんたんにできるストレス解消アイデアを多数紹介します。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手等を経て、松生クリニック院長。医学博士。著書に「名医がすすめる!腸を整える健康法」など。 |
件名1 |
腸
|
件名2 |
健康法
|
件名3 |
ストレス
|
(他の紹介)内容紹介 |
健康診断での脂肪肝の指摘、スルーしていませんか?ALT値が20を超えていたら「隠れ脂肪肝」の可能性が大、放置していると生活習慣病への道、まっしぐらです。自分でできる、食事療法(「糖質ちょいオフ」+「タンパク質ちょいアップ」)と運動療法(「10分間の早足ウォーキング」+「5分間筋トレ」)も紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 軽く見てはいけない脂肪肝 第2章 脂肪肝と無縁の人はほとんどいない 第3章 怖い脂肪肝も意外なくらい治しやすい 第4章 血糖値を上げない工夫で脂肪肝はどんどん改善する 第5章 脂肪肝に効くオーラルケアと運動習慣 第6章 多くの誤解が人々の健康を脅かす |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 毅 栗原クリニック東京・日本橋院長。1951年、新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。元東京女子医科大学教授、元慶應義塾大学大学院教授。日本肝臓学会肝臓専門医。脂肪肝の改善こそがメタボリックシンドロームの予防・改善に役立つと提唱。治療だけでなく予防医療にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗原 丈徳 栗原ヘルスケア研究所所長、歯科医師。1982年、東京都生まれ。鶴見大学歯学部卒業。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科中退。日本抗加齢医学会、日本咀嚼学会、日本摂食嚥下リハビリテーション学会などの会員。「予防歯科」「食と健康」をテーマに活動をしている。特に「口の健康と全身疾患との関連性」について大学や介護施設などで積極的に講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ