検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉遊覧  文学傑作選   ちくま文庫 ふ60-1

著者名 藤谷 治/編
著者名ヨミ フジタニ,オサム
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009651282918/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001018765
書誌種別 図書
書名 鎌倉遊覧  文学傑作選   ちくま文庫 ふ60-1
書名ヨミ カマクラ ユウラン(チクマ ブンコ)
副書名 文学傑作選
副書名ヨミ ブンガク ケッサクセン
著者名 藤谷 治/編
著者名ヨミ フジタニ,オサム
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.11
ページ数 434p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43991-8
ISBN 978-4-480-43991-8
分類記号 918
内容紹介 鎌倉とは何か、なぜ鎌倉であるのかを問いにして編んだ文学選集。源実朝「金槐和歌集」、正岡子規「鎌倉一見の記」、川端康成「無言」、立原正秋「薪能」など全14作品を収録する。

(他の紹介)内容紹介 グルメに古跡めぐり、ハイキングやサーフィンと多彩な楽しみを提供する人気の観光地・鎌倉。誰をも魅了するこの町は、鎌倉文士という言葉があるように、日本文学にとってもまた特別な場所だ。本書では、鎌倉とは何か、なぜ鎌倉であるのかを問いにして、編者が14作品を選び編む。源実朝から正岡子規、小津安二郎、川端康成、小川糸まで。ガイドブックで触れることのできない鎌倉を、あなたの掌に。
(他の紹介)目次 金槐和歌集(源実朝)
鎌倉一見の記(正岡子規)
星あかり(泉鏡花)
道(高浜虚子)
この夏(宮本百合子)
滑川畔にて(嘉村礒多)
晩春(監督/脚色・小津安二郎/脚色・野田高梧/原作・広津和郎)
無言(川端康成)
薪能(立原正秋)
日常片々(永井龍男)
『ぼくの鎌倉散歩』より(田村隆一)
橋(黒川創)
『ツバキ文具店』より「夏」(小川糸)
現代語訳 太平記巻十(抄)
(他の紹介)著者紹介 藤谷 治
 1963年生まれ。小説家。日本大学藝術学部映画学科卒業。『船に乗れ!』で2010年本屋大賞第7位。『世界でいちばん美しい』で織田作之助賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 金槐和歌集   11-16
源 実朝/著
2 鎌倉一見の記   17-21
正岡 子規/著
3 星あかり   23-31
泉 鏡花/著
4 道   33-42
高浜 虚子/著
5 この夏   43-55
宮本 百合子/著
6 滑川畔にて   57-79
嘉村 礒多/著
7 晩春   81-146
小津 安二郎/監督 脚色 野田 高梧/脚色 広津 和郎/原作
8 無言   147-165
川端 康成/著
9 薪能   167-229
立原 正秋/著
10 日常片々   231-248
永井 龍男/著
11 『ぼくの鎌倉散歩』より   249-268
田村 隆一/著
12 橋   269-307
黒川 創/著
13 『ツバキ文具店』より「夏」   309-378
小川 糸/著
14 太平記巻十(抄)   現代語訳   379-411
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。