蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平成遺産
|
著者名 |
川島 小鳥/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,コトリ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209649755 | 914.6/ヘ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川島 小鳥 川添 愛 栗原 康 最果 タヒ 武田 砂鉄 田房 永子 ブレイディみかこ みうら じゅん
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000513019 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平成遺産 |
書名ヨミ |
ヘイセイ イサン |
著者名 |
川島 小鳥/著
川添 愛/著
栗原 康/著
最果 タヒ/著
武田 砂鉄/著
田房 永子/著
ブレイディみかこ/著
みうら じゅん/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,コトリ カワゾエ,アイ クリハラ,ヤスシ サイハテ,タヒ タケダ,サテツ タブサ,エイコ ブレイディ ミカコ ミウラ,ジュン |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-473-04298-9 |
ISBN |
978-4-473-04298-9 |
分類記号 |
914.68
|
内容紹介 |
技術が人に優しくなった時代、昭和の悪しき風習が花開いた時代…平成は一筋縄では終わらない。この8人だからこそ語れる平成オムニバス。武田砂鉄×最果タヒの対談も収録。 |
著者紹介 |
1980年東京生まれ。写真家。作品に「BABY BABY」「未来ちゃん」「明星」など。 |
件名1 |
随筆-随筆集
|
(他の紹介)内容紹介 |
オークの年輪、ヤマシギのダンス、夏の川がつくるビロードの草地…。生態学的知識を携えて観察し、土地へのたゆまぬ愛と尊敬を捧ぐエッセイは、アメリカの自然をみずみずしく描き出して環境運動のバイブルとなった。同時に本書は、適切な自然管理・保護とはなにか、自然への感受性を高めるためにはどうしたらよいかといった課題にも対峙する。その答えを倫理に求め、共同体という概念の枠を土壌や水、植物、動物などを含む土地全体に広がる「土地倫理」を提唱した。ソローの著作と並び立つ環境倫理学の古典。 |
(他の紹介)目次 |
1 砂土地方の四季(一月 二月 三月 ほか) 2 スケッチところどころ(ウィスコンシン イリノイとアイオワ アリゾナとニューメキシコ ほか) 3 自然保護を考える(自然保護の美学 アメリカ文化における野生生物 原生自然 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
レオポルド,アルド 1887‐1948年。米国アイオワ州生まれ。環境思想家、生態学者、自然保護運動家。イェール大学森林学部卒。アメリカ合衆国森林局森林官、ウィスコンシン大学教授、アメリカ生態学会会長などを歴任。晩年はウィスコンシン州に農場と小屋を購入して週末をすごした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新島 義昭 1938‐2024年。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 阪神淡路大震災 私の平成。私の流行。
19-51
-
最果 タヒ/著
-
2 ロスジェネを救え?いや、救ってもらえ
53-80
-
ブレイディみかこ/著
-
3 情報技術とAIから、ゆるく平成を振り返る
81-105
-
川添 愛/著
-
4 ゆるキャラ
107-111
-
みうら じゅん/著
-
5 平成0年代、女子高生ブームの時ちょうど女子高生だった私
113-142
-
田房 永子/著
-
6 人間は電池ではない
平成遺産は『マトリックス』
143-167
-
栗原 康/著
-
7 平成は終わる、神田うのは終わらない
169-192
-
武田 砂鉄/著
-
8 「平成」でくくる意味なんてあるのか
特別対談
193-217
-
武田 砂鉄/述 最果 タヒ/述
前のページへ